0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

PHP個人的備忘録:MacでPHPローカルサーバーを立ち上げるまでの簡易メモ

Last updated at Posted at 2025-05-14

はじめに

この記事は、PHPの環境構築において遭遇したエラーとその解決手順を、初学者の視点から備忘録としてまとめたものです。

個人の備忘録程度の走り書きとなっておりますが、温かい目で見守っていただければ幸いです。

書こうと思ったきっかけ

個人的にPHPのキャッチアップをしたくて、ローカル環境で簡単なPHPコードを実行しようとしたところ、エラーに遭遇しました。今後同じような場面でスムーズに対応できるよう、記録として残しておきます。

内容

ターミナルで以下のコマンドを実行した際、

php -S localhost:8000

以下のエラーが表示されました。

zsh: command not found: php

これは、MacにPHPがインストールされていない、またはPATHが通っていないことが原因です。

解決手順

1. PHPがインストールされているか確認

which php
  • 何も表示されなければ → 未インストール
  • /usr/bin/php などのパスが表示されれば → インストール済

2. PHPをHomebrewでインストール

MacではHomebrew経由で簡単にインストールできます。

brew install php

インストール後、バージョン確認:

php -v

バージョン情報が表示されればOKです。

実際の画面

スクリーンショット 2025-05-15 6.53.01.png

3. ローカルサーバーを起動

再度、以下のコマンドを実行:

php -S localhost:8000

実際の画面

スクリーンショット 2025-05-15 6.53.41.png

ブラウザで以下のURLにアクセス:

http://localhost:8000/test.php

実際の画面

スクリーンショット 2025-05-15 6.54.05.png

PHPファイルの出力が確認できれば成功です。

まとめ

  • php コマンドが使えない場合は、まずインストール状況を確認する
  • brew install php で簡単に導入可能
  • php -S コマンドで手軽にローカルサーバーを立ち上げられる

初心者でも数ステップでPHPの実行環境を整えることができました...!

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?