はじめに
AWS を利用する中で、日々の検証費用やデプロイ作業に伴うコスト管理 は、とても重要なスキルの一つだと考えています。
今回は、その中でも Route 53 の無料利用枠 に焦点を当ててまとめました。
技術的な検証というよりも、私自身が感動した内容を共有 する形になりますので、温かい目で見守っていただければ幸いです。
記事を書こうと思ったきっかけ
受講している IT スクールのチーム開発(ハッカソン) に参加した際、インフラ担当をメインで務めることになりました。
AWS のサービスを利用する上で、どこまでが無料で、どこから料金が発生するのか は非常にシビアに考える必要があります。
その中で無料利用枠を調べていくうちに、ドメイン管理サービスである Route 53 にお得な情報 を見つけたため、記事としてアウトプットすることにしました。
そもそも Route 53 とは?
Route 53 の魅力を簡単にまとめると、以下のポイントがあります。
-
信頼性
AWSのインフラ上で動作し、高い可用性を提供。 -
スケーラビリティ
大規模なトラフィックにも対応可能。 -
シンプルな操作性
コンソールやCLIを使った簡単な設定。 -
コスト効率
必要な分だけ課金される従量課金制。
Route 53 については、過去の記事で体系的にまとめていますので、こちらも参考にしてみてください。
作成したホストゾーンは 12 時間以内だと無料
これまで自宅での検証では、「Route 53 のホストゾーンは一度作成するとそこそこお金がかかる」と認識していました。
しかし、実は 12 時間以内に削除すれば無料 ということが分かりました。
公式サイトから一部抜粋
ホストゾーンとレコード
- ホストゾーンあたり 0.50 USD/月(最初の 25 個のホストゾーン)
- ホストゾーンあたり 0.10 USD/月(それを超えるホストゾーン)
上記の 1 か月あたりのホストゾーンの料金は、1 か月に満たない分について按分計算されません。
ホストゾーンは 作成した時点で課金され、翌月からは各月の初日に請求されます。テスト用として、作成後 12 時間以内に削除されたホストゾーンには料金がかかりません。
ただし、パブリックホストゾーンでのクエリには以下の料金が適用されます。
プライベートホストゾーンに対するクエリは、Route 53 のお客様に追加料金なしで提供 されます。
つまり、テスト用として作成したホストゾーンは、12 時間以内に削除すれば料金がかからない ということです。
以下の画像の通り、先月 Route 53 を使って ホストゾーンを 10 回程度作成 しましたが、料金は発生していないことが確認できました。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました! 今回は 私自身が感動したこと を記事としてアウトプットしてみましたが、無料で使えるのは本当に凄い と思いました。
今後も お得な情報があれば積極的に記事にまとめていく つもりですので、引き続きよろしくお願いいたします!
おまけ:今後も積極的に Route 53 を使っていきたい
私自身、お名前.com で独自ドメインを購入 していますが、今後はRoute 53 に 12 時間以内で登録し、テスト環境として活用 していきたいと考えています。
ちょっとした技術検証のために、独自ドメインを使ったテスト環境の構築などを試していきたい と思いました!
Route 53 に関する記事
Route 53 に関連する情報を、以下の記事で詳しくまとめています。ぜひ参考にしてください!