1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめに

この記事では、Laravel公式の開発環境ツール「Laravel Sail」を使って、自宅のMacBookにDockerベースの開発環境を構築してみました(会社の研修で一度やったことがあったのですが、ちゃんと理解できていなかった気がして…)。

今回は改めて公式ドキュメントを見ながら、ひとつずつ自分の手で試してみました。

PHPやDockerの環境構築って、最初はちょっとハードルが高く感じるかもしれませんが、Sailなら思ったより手軽に始められたので、同じようにこれから触れてみたいという方の参考になれば幸いです!

Laravel Sailとは?

Laravel Sailは、Laravel用に用意されたDockerベースの開発環境を簡単に扱えるCLI(コマンドラインインターフェース)です。

参考文献

  • LaravelをDocker上で動かすためのツール。
  • PHPやMySQL、Redisなどの環境構築が簡単。
  • macOS / Linux / Windows(WSL2経由)で利用可能。

環境を構築してみた

参考文献

ステップ1:必要なツールのインストール

事前準備

  • PHP(8.1以上)
  • Composer
  • Node.js と npm または Bun
  • Laravel インストーラー

※自宅のMacBookは、2021年モデルです。

Screenshot 2025-07-01 at 23.09.01.png

● まだインストールしていない場合(macOS の例)

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://php.new/install/mac/8.4)"

こんな感じです!

Screenshot 2025-07-01 at 22.37.13.png

ステップ2:Laravel インストーラーのインストール

composer global require laravel/installer

これにより laravel コマンドが使えるようになります。

こんな感じです!

Screenshot 2025-07-01 at 22.37.51.png

ステップ3:PATHを通す(重要)

Laravelインストーラーを使うには、以下を .zshrc.bashrc に追加します:

export PATH="$HOME/.composer/vendor/bin:$PATH"

反映させるには、ターミナルで次を実行:

source ~/.zshrc

こんな感じです!

Screenshot 2025-07-01 at 22.39.12.png

ステップ4:Laravel プロジェクトの作成

laravel new example-app

※ 今回は None を選択(内容は割愛)

こんな感じです!

Screenshot 2025-07-01 at 22.40.08.png

ステップ5:Sail のインストールと起動

Sail を dev 依存でインストール

composer require laravel/sail --dev

そこそこ時間かかりました!

Screenshot 2025-07-01 at 22.41.48.png

Sail をインストール(使用サービスの選択画面が出る場合あり)

php artisan sail:install

通常は MySQL、Redis、MailHog などの構成が含まれた docker-compose.yml が生成されます。

かなり時間かかりました!

Screenshot 2025-07-01 at 22.42.36.png

Docker を使って Sail を起動

./vendor/bin/sail up -d

初回はイメージのビルドが入るため時間がかかります。

いい感じにコンテナが起動しました!

Screenshot 2025-07-01 at 22.44.06.png

ステップ6:マイグレーションを実行

./vendor/bin/sail artisan migrate

こちらもいい感じにマイグレーション完了しました!

Screenshot 2025-07-01 at 22.44.49.png

ステップ7:ブラウザでアクセス

http://localhost

Laravel のウェルカム画面が表示されれば成功です。

Screenshot 2025-07-01 at 22.46.02.png

まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

今回は、研修で一度やった内容の復習として環境構築をゼロから試してみましたが、自分の手でちゃんと立ち上げることができて、とても良い経験になりました。

Laravel Sailを使えば、PHP・MySQL・Redisなど、開発に必要なサービスを簡単に立ち上げられるので、これからもよく使うと思います。操作を忘れないように、引き続き触れていきたいです...!

参考文献

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?