0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Rails 基礎的なCRUD機能実装手順 scaffold

Posted at

前置き

Ruby on Railsを使って、基礎的なCRUD機能を実装する手順をまとめる。
CRUDとはCreate、Read、Update、Destroyの頭文字を取った用語。

アプリ立ち上げ

ターミナルで、railsコマンドを使って、アプリを作成する。

rails new blog_app -d postgresql

このコマンドだと、新しくblog_appを作成している。
使い慣れているので、データベースはpostgreSQLにしている。何も指定しない場合、sqlite3がデータベースになる。その後、アプリのルートディレクトリに移動(cd blog_app)し、ターミナルで

rails db:create

を入力し、データベースを立ち上げる。
サーバーを立ち上げて、アプリが出来ていることをローカルで確認する。

rails s

rails.PNG

上の画面が出ればOK。ctrl+Cでサーバーの立ち上げを終了できる。

CRUD機能

アプリが立ち上げられたので、ブログを投稿(create)、読み取り(read)、更新(update)、削除(delete)できる機能を実装する。
実は、railsジェネレーターのscaffoldを使うとコマンド2つで完了する。

rails g scaffold blog title:string content:text
rails db:migrate

最初のコマンドで、Blogモデル、ビュー、コントローラーとルーターの作成が一気にできる。この場合、Blogモデルに、string(文字列)型のインスタンス変数titleと、text(文章)型のインスタンス変数contentを作成している。
2つ目のコマンドは、データベースにblogsテーブルを作成するために必要。

後書き

今度は、scaffoldを使わずにモデル、ビュー、コントローラーとルーターのコードについてまとめようと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?