0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ssh接続の際のコマンド入力を簡単にする(macOS, Linux向け)

Posted at

"ssh -i id_rsa username@remote" とかいちいち書くのめんどくさい!
そう思ったので、コマンド入力を短縮する方法を記事にまとめてみます。

macOSやLinux向けの説明になりますが、Windowsでも同様のことができます。

.ssh/configの設定

まずホームディレクトリ直下の.sshディレクトリに移動します。

$ cd ~/.ssh

新たにconfigという名前のファイルを作成。

$ touch config

テキストエディタなどでconfigファイルの中身を編集します。

$ vim config

中身は以下のように作成します。Hostの部分は覚えやすい名前にします(ここではfuga)。

Host fuga
  HostName       接続先IPアドレス or 接続先ドメイン
  Port           ポート番号
  User           ログインするユーザー名
  IdentityFile   id_rsaファイル(秘密鍵)のフルパス

これで保存すればどのディレクトリからでも以下のコマンドを入力するだけでssh接続ができます!

$ ssh fuga

オプションをつけることも可能。

$ ssh -Y fuga

scpしたい場合

ファイルをローカル-リモート間でコピーしたい時にも
"scp -i id_rsa filePath username@remote:Path" とか長いコマンドを入力する必要はなくなります。

リモートからローカルへコピーする場合は

$ scp fuga:コピー先パス ローカルのファイルパス

ローカルからリモートへコピーする場合は

$ scp ローカルのファイルパス fuga:コピー先パス

これだけでscpができます!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?