12
13

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

codicを使って変数やメソッドの命名にかける時間を減らそう!

Last updated at Posted at 2025-07-14

はじめに

初めまして!KIYO Learningでスタディングの開発をしている @fnomunomu です!

突然ですが変数名やメソッド名って考えるの大変ですよね!辞書でいちいち調べるのも面倒だし、そんなことに時間をかけたくないですよね。

そこで今回はとても面倒くさがりな僕が普段利用している命名ツールcodicを紹介したいと思います!

codic

スクリーンショット 2025-06-20 174109.png

codic はプログラマー・エンジニアの為のネーミングツールで、日本語でテキストを入力すると良い感じの変数名を提示してくれます。


スクリーンショット 2025-06-20 160619.png
画像のように左側のテキストフォームに日本語を入力すると右側に変数名が表示されます。


スクリーンショット 2025-06-20 161532.png
キャメルケースやパスカルケースなどに切り替えることも可能です。

VSCode連携

「サイト開いて入力するのも面倒なんだけど~」

そのような方向けにVSCodeの拡張機能が用意されています。
下記手順を実行していただくことで、VSCode上からcodicを利用することもできます!

1.アクセストークンを取得

codicのアカウント登録を済ませた後に「アカウント設定」→「API」ページに遷移し、アクセストークンを控えておきます。
スクリーンショット 2025-06-20 164140.png

2.VSCodeに拡張機能を追加する

VSCodeの拡張機能の検索で「codic」と入力しインストールします。
スクリーンショット 2025-06-20 165647.png

3.アクセストークンを設定

settings.jsonに下記の項目を追加します。

"codic.ACCESS_TOKEN": "1の手順で取得したアクセストークン",

4.実際に利用

コマンドパレット(ctrl + shift + p)にて「codic」と入力します。
「codic:Translate Japanese Phrase」を選択し変換したい日本語を入力します。
※事前に『codic:Select Which Case to Use Globally』で変換記法を選択しておく必要があります。
Videotogif.gif

ブラウザ版と挙動が少し違い、単語ごとに候補を複数提示してくれるので命名がよりやりやすいです。

おわりに

命名って楽なようで、自力でやると意外と時間がかかってしまうものです。
今回ご紹介した記事内容で皆さまの命名にかける時間が少しでも減らせれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました!

KIYOラーニング株式会社について

当社のビジョンは『世界一「学びやすく、分かりやすく、続けやすい」学習手段を提供する』ことです。革新的な教育サービスを作り成長させていく事で、オンライン教育分野でナンバーワンの存在となり、世界に展開していくことを目指しています。

プロダクト

  • スタディング:「学びやすく・わかりやすく・続けやすい」オンライン資格対策講座
  • スタディングキャリア:資格取得者の仕事探しやキャリア形成を支援する転職サービス
  • AirCourse:受け放題の動画研修がついたeラーニングシステム(LMS)

KIYOラーニング株式会社では一緒に働く仲間を募集しています

12
13
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
13

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?