0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

番外編のポエムです

アポロ11号の月着陸から55年

1960年代の宇宙開発競争における設計方針は、おおまかにいって、アメリカはスケールアップ、ソ連はスケールアウトだったと言えるでしょう

運用部隊としては、コロリョフ(ソ連の宇宙開発のチーフアーキテクト)の設計方針に好感がもてるのですが、残念ながら当時の技術力ではシンクロが難しすぎて、うまくいきませんでした。

もちろん、アメリカの(フォンブラウンチームが作り上げた)サターンVもエンジンが5つあるのですが、ソ連の「30機のエンジンを(たぶん1/1000秒くらいのスケールで)シンクロ」は、はるかに難しいでしょう。半導体技術でも遅れていたソ連なので、アポロより相当アナログなつくりだったろうし ...

クラウドサービスが巨大な分散システムと言っても1/1000でシンクロとか、そういう要請は無いですから、ITシステムのスケールアウト・スケールアップとは次元が違う難しさです

ハードウエア制御は難しい ...(けど、これはこれで、うまく動けば楽しいんでしょうね〜)

注意

正確には

  • 7/16 (UTC) 打ち上げ
  • 7/20 (UTC) 月着陸

なので、いま(本記事の投稿時点)は打ち上げから半日くらいたったくらい(から55年)です

参考文献

PBS(アメリカの教育テレビ相当)製作のアポロ計画のドキュメンタリがおすすめです。邦訳は知りませんけど、たぶん、ないのではないか?と ...

original site: https://technotes.fml.org/tech/history/worlds-in-mono/

(qiita版も致命的な間違いやTYPOは修正しますがupdatesはoriginalのほうだけです)

Copyright (C) 2024 Ken’ichi Fukamachi, CC BY-NC-SA 4.0

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?