LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Ender 5 S1事始め③(#FDMtest)

Last updated at Posted at 2022-12-13

概ね運用可能になりつつあるため、そろそろ#FDMtestを実行してセッティングを詰めていく。

#FDMtestとは

3Dプリンタの総合的な性能をポイントで評価するテスト。
何でもKickstarterとAutodeskが作った、Kickstarterで出す3Dプリンタは必ず通す必要のあるテストらしい。
こちらの方が説明&計算シートを作成して頂いているのでありがたく使用させて頂く。

実施結果

印刷条件の代表的なものは下記で行っている。
品質には目をつぶって速度に振った設定になっているはず。

設定
レイヤー高さ 0.2mm
インフィル密度 20%
印刷速度 250mm/s
印刷加速度 2000mm/s^2
印刷ジャーク 10mm/s
  • 総合結果
    DSC_0042.JPG
    総合的な結果はScore:23となった。
    以下各部を確認する。

  • Dimentional Accuracy
    Score:5
    DSC_0047.JPG
    X/Y軸の寸法精度を測る試験。
    ミツトヨのノギスで測った所、精度は出ている。
    しかし円の外周がカクカクしている。
    STLデータはダウンロードしたものだし、スライサーで見るとそんなことはないんだが・・・。

  • Fine Flow Control
    Score:3
    DSC_0048.JPG
    糸引き、というかリトラクション(フィラメントの引き戻し)に関する試験。
    30mm以上(というかモデルの最後まで)ちゃんと印刷されているため2.5点以上獲得したがご覧の通り糸引きが多い。
    写真にスマホの限界を感じる・・・。
    形状はちゃんと出ているようなのでScore:3とした。

  • Fine Negative Features
    Score:4
    DSC_0043.JPG
    ホールの形状が正しいことを確認する試験。
    とりあえず4つは抜けた。
    写真でも分かる通り径は正しそうだが内周がカクカクしており、1つ抜けなかったのはその影響と思われる。

  • Overhangs
    Score:3
    DSC_0045.JPG
    オーバーハング性能を測定する試験。
    中々のオーバーハング性能だと思う。
    最後の15度は流石に荒れ気味。

  • Bridging
    Score:3
    DSC_0044.JPG
    ブリッジの垂れ下がりを測定する試験。
    一応全てでブリッジが落ちて潰れている訳では無かった。しかし4,5は繊維状のものが下まで到達しており
    カッター等での除去が必要そうなため3とした。

  • XY Resonance
    Score:2.5
    DSC_0050.JPG
    波打ち、ゴースティング、リンギングを見る試験。
    こいつは悪いだろうなーと思ってたが、いい意味で期待を裏切られた。
    ほぼリンギングが見えない。正直謎。

  • Z-axis alignment
    Score:2.5
    DSC_0051.JPG
    Z軸のアライメントを見る試験。
    周期的なズレは見当たらない。

考察と今後の方針

ちょっと辛めに点を付けたこと、Crealityの推奨速度は120mm/sのようなので割と雑な印刷になっていることから
スコアは23とAnker Make M5の25.5よりは劣る。
しかし、Prusa i3 MK3S+の22.5よりは上であり、十分実用に耐える精度と言えるだろう。

今後はまず、円のカクカク問題の対応を検討してみたい。
アレははっきりと目で見えるレベルで、見栄えに影響してしまうので・・・。
クリアしたとしても#FDMTest的に得られるのは1点だと思うけども。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0