LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

Ender 5 S1事始め⑤(FlashAir化)

Last updated at Posted at 2022-12-24

購入していたFlashAirが届いたため、その対応を行った。
結構面倒だったため、備忘録的に手順を記載する。

Wifiが内蔵されたSDカードについて

まず、前提としてWifiが内蔵されたSDカードで入手可能なものは以下になる。

  • FlashAir
    東芝製。技適を当然取得しており、安定感がある。残念なことに生産終了。
    何やらソリッドギア社のe-Rideやらコムテック社のWSD16G-708LVが仕様互換品らしい。
    フリマで買うならタマは一番出てる気がする。
  • EZShare
    EZshare社(?)が作っているらしい。
    現在も製造されているようだ。
    昔は株式会社テックが技適を通していたらしいがそのモデルは生産中止となり、現在は不明。
    正直技適取っていない気がする・・・。
    危ないのでパス。
  • Eye-Fi
    生産中止になってて良く分からない。
    入手も使用も難しそうなのでパス。

2022/12現在ではFlashAirが安牌のようだ。
フリマ経由で入手はしたが、設定が中々難しかったので記載していく。

設定方法

こちらのサイトを参考に設定していく。
具体的にはFlashAirのカードをPCに挿し、以下の設定を行う

  • SD_WLANフォルダ内の隠しファイルのCONFIGをCONFIG.oldにリネームする
    これを残しておかないとFlashAirが文鎮化するので注意。
  • 隠しファイルのCONFIGを以下の内容に書き換える
    [Vendor]
    APPSSID=自分のWifiのアクセス名
    APPNETWORKKEY=自分のWifiのアクセスパスワード
    CID=CONFIG.oldで記載されていたものをコピーする
    VERSION=CONFIG.oldで記載されていたものをコピーする
    APPMODE=5
    APPNAME=3D_printer(実は何でも良い)
    LOCK=1
    PRODUCT=FlashAir
    STA_RETRY_CT=0
    UPDIR=/G-Code(ネットワークドライブ割り当てと合っていれば何でも良い)
    UPLOAD=1
    VENDOR=TOSHIBA
    WEBDAV=2
  • ルータでアクセスしに来たMACアドレスを手動でIP固定する
    ルータごとに処理が異なるため割愛
    DHCPじゃあネットワークドライブ割り当てたときに都合が悪いので。
  • ネットワークドライブの割り当て
    \\192.168.1.xx\G-CODE
    をネットワークドライブ(例えばZ)に割り当てる。
    これによりスライサーから直接Zドライブに保存することでSDカードに転送したことになる。
  • コマンドを叩いて実行する
    実はファイルは転送されてもEnder5 S1の画面上では認識されない(何も表示されない)。
    そのためターミナルで
    M20:.gcodeファイルをリストアップする
    M23:次に印刷するファイル名を指定する
    M24:SDカードのファイルから印刷する

といった手順を踏んで印刷が可能となる。

雑感

手間を少なくするためにFlashAir化したんだが、手間が減ったんだか増えたんだか分からない結果となった。
何かソフトウェアかスクリプトでも作った方が良い気がする・・・。

1
0
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0