LoginSignup
2
1

More than 3 years have passed since last update.

【しがないラジオ】しがないラジオMeetup4 に参加してきた【ふりかえり】

Posted at

はじめに

ふりかえりを「やったこと、わかったこと、つぎやること」の手法で行います
感想は「わかったこと」、受けた影響と今後の行動が「つぎやること」に相当します

イベント概要

イベント しがないラジオMeetup4
日時 2019/12/17(火) 19:30-21:00
URL https://shiganai.connpass.com/event/155245/
形式 LT会

しがないラジオとは、「SIerのSEからWeb系エンジニアに転職したんだが楽くて仕方がないラジオ」

セクション毎のふりかえり

LT会

色んな「越境」を支援したい

発表者 : しがないラジオパーソナリティgamiさん
登壇資料

きいたこと

  • 今年のアウトプット

    • しがないラジオ : 29本
    • 書籍 : 2冊
    • イベントの主催や司会 : 33回
    • LT : 11回
    • カンファレンス : 1回
  • ミッションの変化

    • 従来のミッション : SIerからWeb系エンジニアへの越境
    • 根底にある理念 : 「楽しく働く人を増やす」
    • ふりかえると : 「SIerでなくとも楽しくない人もいるし、転職によらずともしがなくなった人もいる」
    • 新たなミッション : 色んな「越境」を支援したい
      • 2020年はエンジニア/非エンジニアの「越境」、「エンジニアリングの民主化」を目指す

わかったこと

  • 大変多くのアウトプットをされている
    • 私のように様々な人に「越境」のきっかけを与えて来られたのだなと思う
    • アウトプットによりしがない仲間を増やしていく、とてもいいものだなと思う

組み込み系からWeb系転職したらカルチャーマッチしなかった話

発表者 : kaztoさん
登壇資料

きいたこと

  • 組み込みエンジニア
    • 16年半勤務
    • 休職から復職すると、評価されなくなり腐るように
    • そこでTwitter転職の波に乗って転職
  • Web系ベンチャー
    • 超少人数なので、苦手な分野も手掛ける必要があり、失敗も許されない
    • カルチャーマッチせず、退職
  • 様々なツールやサービスを使って転職活動をした
  • 1社目の内定
    • 内定後に「客先常駐もあるし、そのヒゲ剃れる?」
    • 社員より客を大事にする姿勢が感じられたので、転職活動を続行
  • 現職
    • Lapras経由
    • 「自身のやりたいこと」を考慮したオファーだった
    • 今では裁量もあり、アイディアを出したりとしがなくなっている

わかったこと

  • ベンチャーには、ベンチャーなりのメリットもあればデメリットも同時に存在する
  • カルチャーマッチすることはとても重要
  • 転職活動などで、頭に疑問符がよぎったら軽視しないこと
  • Laprasのようなエンジニアとしての価値を「見える化」するサービス、興味がある
    • アウトプットのモチベーションにもなりそうなので、調べてみたい

フリーランスエンジニアとして独立したんだが楽しくて仕方がないLT

発表者 : koheiSGさん
登壇資料

きいたこと

  • エージェントのメリット
    • 職務経歴書などを出すだけで良い
    • 営業活動を代行してくれる
    • 直接取引できないような案件を持ってきてくれることがある
  • エージェントのデメリット
    • 営業コストが低いなら自分ですればよい
    • 長期の案件ほど大きなFeeが取られる
    • 条件交渉は決済者と直接したほうが手っ取り早い
  • 仲間をつくろう
    • フリーランスなら確定申告とかの話で盛り上がれる
    • 仲間が多ければ、将来的に仕事がしやすくなる #### わかったこと
  • フリーランスという働き方、様々ないいことつらいことがあることがわかった
  • 仲間を増やすことの大切さ
    • 他人と話すのが大変苦手なので、勉強会やLTなどで特訓したり、共通の知人などから交流の幅を広げていきたい

しがないラジオを分析してみた

発表者 : Takaaki Tanakaさん
登壇資料

きいたこと

  • 人生初LT
  • しがないラジオの一部エピソードを以下の手法で分析
    • Google Speech to Text APIで文字起こし
    • Pythonのモジュールで形態素解析
      • 単語に分割
    • TF-TDF分析
      • 同一のエピソードで頻出のワード、他のエピソードでは出ない珍しいワードに高いウェイトを掛けるといった、ワード毎の重み付けを行う分析
    • コサイン素解析
      • エピソード毎のワードとその重み付けを「そのエピソードのジャンルを示すベクトル」とみなし、複数のエピソード間でそのベクトルの類似度(エピソードの内容が類似している度合い)を評価した #### わかったこと
  • 自然言語処理において見られる手法を見事に遂行し、センセーショナルなLTだったと思う
  • LTから、大学における研究発表と近いカルチャーを感じた
  • 人生初LT、私もやってみたいものだ

101回目のLightning Talk

発表者 : ぼうさんさん
登壇資料

きいたこと

  • LT武者修行中、現在101回目
  • 楽しかった勉強会の紹介(主にセキュリティ系) #### わかったこと
  • LTの数を重ねているだけあって、話しなれているなと思った
    • LT武者修行、いずれしてみたいような

スポンサーLT サポーターズについて

発表者 : うっしーさん
登壇資料

きいたこと

  • たくさん勉強会を開催している
  • 自分が今求めているものが目の前にあらわれた
    • デブストで勉強会を探すぞ!とつぎやることを決めた自分にはとてもタイムリーだった

珈琲のアウトプットが楽しくて仕方がない話

発表者 : amarelo-n24さん
登壇資料

きいたこと

  • LTをするようになったアウトプットのストリーム
    • 勉強会に参加→懇親会が苦手
    • オンラインコミュニティに登壇して話に慣れよう
    • オフラインでもLTしてみよう
    • ブログもしてみよう
  • コーヒーにかける愛

わかったこと

  • アウトプットを連鎖させて発展させていく

雑談と近況報告

発表者 : しがないラジオパーソナリティーzuckyさん
登壇資料

きいたこと

  • 今年はしがないラジオの頻度が少なめだった
    • 家を買い、転職活動もしていたため
  • しがないラジオはこれまで「脱出」メインのお話だった
    • これからは脱出の後、「着陸」についてのお話もしてみたい

わかったこと

  • チームへのオンボーディング、一般的にはどんな様子なのだろうと興味がある
    • 今後のエピソードも是非聴いていきたい

懇親会

やったこと

金融系インフラエンジニアの方や放送系エンジニアの方など、様々な業種の方と交流した
技術合同誌を書かれている方と交流した

わかったこと

  • 業種などにより、「最優先とされること」が大きく違うこと

    • 医療系なら「データの消失を防止する」(データ保全の為にフローが止まっても大目に見る)
    • 放送系なら「その場の放送を乗り越えること」(乗り越えさえすれは他は大目に見る)
    • 広告系なら「いち早く応答すること」(ログなどは消えてしまっても大目に見る)
  • アウトプットの一形態として技術合同誌を捉えると、自身のアウトプットと同時に、様々な知見が集約されてとてもよいものに思える

    • その過程で知識や経験を得たり深めたりできると思うので、参画する機会を是非見つけたい

全体のふりかえり

やったこと

  • アウトプットを重ねていくと、それが経験となり、自信につながることを知った
  • 業種ごとに重要視されることが異なることを知った
  • 技術合同誌を書かれている方と交流した

わかったこと

  • アウトプットの始まりが小さくとも、続けていけばアウトプットのストリームに乗って大きなものにしていけること
  • 業種ごとに重要視されることが異なり、それにより設計理念が大きく変化すること
  • アウトプットの一形態として技術同人誌を捉えると、自身のアウトプットと同時に、様々な知見に触れることができるよい題材であるように思った

つぎやること

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1