ある日の俺氏
- 最近までバリバリプログラム組んでたmacの調子が悪い
- pythonでパパっとプログラム組むくらいならわざわざmacじゃなくてメインの自作PC(dual display)を使いたい
- でも仮想環境をvmとかvirtualboxで組むと調子も悪いし,なんかマシン性能最大限まで活用されていない感すごい
- Windows Subsystem for Linuxはいい感じだけどに日本語表示でバグったりmatplotlibとか使ったら表示できない(ホントはできるけど設定面倒)
- WSL2が来るまでまてないなぁ
hyper-vがあるじゃないか
- hyper-Vとは
- windowsが標準で持ってる仮想化技術
- メモリを無駄なく使えるらしい
- 詳しくはいまさら聞けない!Hyper-V入門をチェック!
さあ導入だ!
- まずは前提条件として
windows10 PRO
以上のOSグレードを使っているかがポイント - それ以外の人は,まずはOSバーションをアップしましょう
- hyper-Vを有効化
- ここら辺を見ながらhyper-Vを有効化
完成
- あとは使ってみるだけ,かなり簡単に作れるし動作もいい感じだと思います.
- windowsとの共有ディレクトリも案外簡単に作れるそうなんでやって見ます.
- Hyper-V 仮想マシンの ゲストUbuntu から ホストWindows の共有フォルダをマウントして利用