0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

サーバとは?

Last updated at Posted at 2021-01-31

初めに

「サーバ」という単語はよく聞くが、皆が同じ意味で使用しているように思えなかった。
このため、初学者が検索して学んだことまとめた。

サーバとは?

サーバ (server) は、広義としてサービスを提供するもののことを指す。
コンピューター(HardWare) に対してもプログラム (SoftWare) に対してでも同一単語が用いられることがある。

何をするのか

要求に対して、それに応じた返答を返す。
要求が「誰から」「どのようなもの」であるか、「返答」を「どのように」返すのかはものによって異なる。
広義で考えると漠然としていて「サーバ」が取り留めもないように思えるのも正しいと思える。
server.png

どんなものがあるのか

簡単に機能別と状態別に分類できる。

機能別

サーバはサービス(要求に対して返答する行為)がある。
サービスはその目的に応じて、様々な機能を有する。
代表的なものを以下に挙げた。

サーバ名 役割
Webサーバ オブジェクトの表示提供
APサーバ アプリケーションの実行
DBサーバ データの運用、管理
プロキシサーバ 通信の中継
ファイルサーバ ファイルの共有
メールサーバ メールの配送
DNSサーバ インターネット関係の何か
FTPサーバ ファイルの通信
SIPサーバ IP電話システムの管理

サービスに応じて名称が異なるので、当然、非常に多くの名称がある。

状態別

サーバは広義としてその状態(環境)を指定しないので、物理的なものを指す場合とSW(機能)ブロックを指す場合がある。
サーバそのものの状態に応じて名称が分かれている。
・物理サーバ (HardWare)
・仮想サーバ (SoftWare)

物理サーバ

物理的に存在するコンピューターのことを指す。
物理的な筐体があり、クライアントPCと同様にCPUや、メモリ、ストレージ、電源などが組み込まれる。
PCと部品(名称)は概念として基本的に同じであるが、スペックや構成が異なる。

仮想サーバ

物理的に存在するコンピューター上に、サーバが動作可能な環境をプログラムで構築したもののことを指す。

まとめ

サーバには多数の種類がある。
「サーバ」という単語で会話する際は、実際に何を指しているのか注意する。

メモ:バックエンドのサーバで使用される言語は以下が代表的であるらしい。

言語 種類
PHP インタプリタ言語
Java コンパイラ言語
Ruby インタプリタ言語
Perl コンパイラ言語
Python インタプリタ言語
JavaScript (Node.js) インタプリタ言語

自身の関連記事

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?