Why not login to Qiita and try out its useful features?

We'll deliver articles that match you.

You can read useful information later.

1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Web会議の録画データをMicrosoft Streamで文字起こしする方法(時間制限あり)

Last updated at Posted at 2024-07-18

背景

ZoomでWeb会議を行った際に画面録画をしましたが、議事録作成をするために後から見返すのは大変です。Microsoft Teamsであれば会議の録画と同時に文字起こしを行う機能がありますが、会議が終了した後に録画データを使用して文字起こしを行う場合、どのようにすれば良いかについて説明します。

ここでは、既に終了した会議の録画データをMicrosoft Stream (SharePointベース) を使用して文字起こしを行う方法を紹介します。
Microsoft Streamは、企業内の動画共有サービスで、動画の管理や文字起こしを行うことができます。

なお、本手順により得られる文字おこしデータが、7分間程度に限定される問題があります。手順に誤りがある可能性がありますが、何度か試してうまくいかないため追跡調査は諦めました。
本記事をご覧になっている方で、お気づきの点がありましたら、ご指摘を頂けますと幸いです。

前提

1. Microsoft 365のサブスクリプション

Microsoft Streamは、Microsoft 365のエンタープライズプランや教育機関向けプランに含まれています。
Microsoft Streamを使用するためには、ユーザーが対応するMicrosoft Streamライセンスを持っている必要があります。

詳細については、以下URLを参照してください。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/office365/servicedescriptions/microsoft-stream

2. 利用可能な機能

Microsoft Streamを利用することで以下の機能が利用可能です:

  • 動画のアップロードと共有: 会議の録画データをアップロードし、組織内で共有できます。
  • 自動文字起こし: アップロードした動画に対して自動的に文字起こしを行い、字幕ファイルを生成します。
  • 動画の検索と管理: アップロードした動画を検索・管理しやすくする機能があります。
  • アクセス管理: 動画へのアクセス権限を詳細に設定できます。

手順

Step 1: Microsoft Streamに録画データをアップロード

  1. Microsoft Streamにアクセス:

    • Microsoft Streamにアクセスし、Microsoftアカウントでログインします。
  2. Clipchampにアクセス:

    • 画面左の「作成」ボタンをクリックし、画面右の「動画Clipchamp」をクリックします。
  3. 動画のアップロード:

    • 画面左上の「メディアのインポート」ボタンをクリックし、動画ファイルを選択します。

image.png

image.png

Step 2: 字幕ファイル(文字起こし)の作成

  1. 文字おこし
    • アップロードした動画を選択し、右上の「キャプション」をクリックし、「メディアのトランスクリプトを作成する」をクリックします。
    • 「日本語(日本)」を選択し、「メディアのトランスクリプトを作成する」をクリックします。
    • アップロードした動画をドラッグアンドドロップすることで、文字おこしを開始します。
    • 文字おこしが完了したら、動画上と画面右のトランスクリプトの箇所に表示されます。

image.png

image.png

image.png

image.png

image.png

Step 3: 文字起こしデータのダウンロード

  1. 字幕のダウンロード:
    • トランスクリプトの箇所からテキストをコピーするか、画面右の「キャプション(.srt)をダウンロード」をクリックします。
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Qiita Conference 2025 will be held!: 4/23(wed) - 4/25(Fri)

Qiita Conference is the largest tech conference in Qiita!

Keynote Speaker

ymrl、Masanobu Naruse, Takeshi Kano, Junichi Ito, uhyo, Hiroshi Tokumaru, MinoDriven, Minorun, Hiroyuki Sakuraba, tenntenn, drken, konifar

View event details
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?