0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[失敗談] Fedora Server で FC-SAN ターゲットを構築(Emulex)

Last updated at Posted at 2025-02-24

はじめに

Fedora Server 41 上で Emulex の FC HBA (LPe1250) を使い、FC ターゲットを構築しようとしたところ、結果としてうまく行きませんでした。その際に調べた内容や実行ログなどをまとめています。同じように試される方の参考になれば幸いです。

環境

項目 内容
OS Fedora Server 41
HBA Emulex LPe12002 (LPe1250 2ポート)
ターゲット LIO (targetcli) を使用 (FC ターゲット構築を目標)
接続プロトコル Fibre Channel (FC)

1. targetcli のインストール

以下のようにして targetcli のインストールを行いました。

dnf install -y python3-targetcli

インストール後は targetcli ls が使えるようになりました。


2. /fabric/fc が表示されない

インストール後、下記のように targetcli ls を実行すると、iSCSI や loopback は見えても /fabric/fc が表示されません。

[root@localhost ~]# targetcli ls
o- / ..................................................................... [...]
  o- backstores .......................................................... [...]
  | o- block .............................................. [Storage Objects: 0]
  | o- fileio ............................................. [Storage Objects: 0]
  | o- pscsi .............................................. [Storage Objects: 0]
  | o- ramdisk ............................................ [Storage Objects: 0]
  o- iscsi ........................................................ [Targets: 0]
  o- loopback ..................................................... [Targets: 0]
  o- vhost ........................................................ [Targets: 0]

当然ながら、targetcli /fabric/fc create wwn=20:00:00:11:22:33:44:55 としても

No such path /fabric

というエラーになります。


3. HBA ドライバのターゲットモード有効化が不明

Emulex (lpfc) ドライバでイニシエータモードを無効にしてターゲットモードを有効にするためのパラメータを探しましたが、Broadcom の公式ドキュメントでは以下のように記載されておりました。

> lpfc_enable_fc4_type When enabled, defines the FC4 types that are supported.
> The possible values are:
> ■ 1 = Enables just FCP.
> ■ 3 = Enables both FCP and NVMe (default).
> The default value is 3.

その他、ターゲットモードを有効化する公式なパラメータは見当たりませんでした。


4. モジュールのロード状況

以下のログのように、tcm_fc はロードされ、configfs もマウントされていました。カーネル設定で CONFIG_TCM_FC=m となっていることも確認済みです。

[root@localhost ~]# lsmod | grep tcm_fc
tcm_fc                 49152  0
libfc                 237568  1 tcm_fc
target_core_mod       593920  3 tcm_fc,iscsi_target_mod

[root@localhost ~]# mount | grep configfs
configfs on /sys/kernel/config type configfs (rw,nosuid,nodev,noexec,relatime)

[root@localhost ~]# grep -i TCM_FC /boot/config-$(uname -r)
CONFIG_TCM_FC=m

しかし、targetcli ls しても /fabric/fc は一切表示されず、dmesg にも特にエラーは出ていない状況。


5. 調べた情報

  1. Fibre Channel in the Homelab (kenmoini.com)
    • QLogic HBA 用のターゲットモード有効化パラメータが紹介されており、Emulex とは異なるためそのまま参考にはなりませんでした。
  2. Emulex/Broadcom Fibre Channel Hardware on Linux - Level1Techs Forum
    • Emulex カードでターゲットモードが動くという報告がなく、イニシエータ運用のみ。
  3. Emulex Drivers for Linux Users Guide
    • Broadcom 社による Emulex Driver の Linux 向けユーザガイド。

なお、LPe1250 で使えたという確実な情報ソースは見つかりませんでした。「噂程度」はあるようですが、具体的な URL やログが提示されていないため、この記事では記載を控えます。


6. 結果

  • Fedora Server 41 で Emulex LPe1250 をターゲットモードで使おうと試みたが、公式ドキュメントに有効なパラメータが見当たらない
  • tcm_fc はロードされるが、/fabric/fc がまったく表示されず、実質ターゲットを作成できない。
  • Emulex の古いカード (LPe1200 系) でターゲットモードがサポートされている確証は得られない。

結論として、Emulex の LPe1250 で FC ターゲットを構築することは出来ない と判断しました。もし FC ターゲットを運用したい場合、QLogic HBA や別の手段 (iSCSI 等) を検討するのが無難と考えられます。今後、同じ環境で FC ターゲットを作成しようとする方がいたら、ご注意ください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?