たとえばこんなスクリプトをログイン時に毎回実行したい。(もっとファンの回転数コントロールとかVPNとかふつうはそういうのに使うのだろうが。
あと一行目はなくても動く)
#! /bin/sh
echo "hoge" >> ~/hoge.log
これを~/hoge.command
という名前で保存しておく。
場所はどこでもいい。
が、隠し属性のついたフォルダのなかは厄介なので駄目。
あと名前はどうでもいいが、拡張子がhoge.sh
とかだとchmod +x hoge.sh
をいくらやっても、Finderからダブルクリックで起動できるようにならないので注意。
(あと、ファイルを新規作成するときに、miとかのGUIアプリだと駄目だと言う噂があって、じっさいmiでやったら駄目だったので、miから全選択&コピーしといて、vimを新規ファイルで開いて、i
押してから全部ペーストし、:x
してごまかした(よいこの情弱のみんなならゆるしていただけると信じている)。今回はvimで回避したが、Xcodeとかなら大丈夫なのかもしれない。)
方法:その1
~$ chmod +x hoge.sh
-
~/hoge.command
がダブルクリックで起動することを確認する。 - [リンゴ]-[システム環境設定]の、[ユーザとグループ]で設定したいユーザを選んで表示し、そこの[ログイン項目]タブを表示。
- [+]をクリックするとファイルを選べと言われるので、
~/hoge.command
ファイルを開く 以上。
方法:その2
~$ chmod +x hoge.sh
-
~/hoge.command
がダブルクリックで起動することを確認する。 - 上記スクリプトファイル
~/hoge.command
を、DockにD&Dして登録 - そのDockアイコンを右クリック。
- コンテキストメニューの[オプション]-[ログイン時に開く]にチェック 以上。
書いておいてなんだけど、なんとなく間が抜けている気がしてすきになれないのだよなあ……。あとたぶんユーザが非管理者の場合、sudoするのは駄目なはず(試してない)。ユーザが管理者権限もってれば、このsudo自体にはパスワードを求められない。ログイン時に入れたばかりだからかな?
っていうかQiitaになにも書いたことなかったからって、初記事こんなんでよかったのだろうか…。