はじめに
久しぶりにC言語でプログラミングをしてコンパイルをしようとした時にコンパイルできなかった.エラー内容を確認すると
fatal error: stdio.h: No such file or directory #include <stdio.h>
いや, C言語をプログラミングする土俵にすら立てさせてくれへんやん...と思い
色々調べた結果の解決策を残す.
実行環境
Mac OS high Sierra(Macbook Air early2015)
解決策
結論から言うと,
xcode-select --install
こいつをターミナルで実行するだけ笑
なんでそうなるのかというと
もともと,usrのディレクトリ内に入っているはずのstdio.hのヘッダファイルがなくなってしまったためこのようなエラーがでるらしい.
もともとのOSがEl CapitanでHigh Sierraにアップデートした際になくなってしまったらしい.
ただstdio.hのヘッダファイルをダウンロードしてそのまま直接usrのディレクトリに入れたらよくない?っておもったのでダウンロードしてusrのディレクトリに入れようとしたが権限上無理だった.
なので上記のコマンドをターミナルで実行したらC言語に必要なものをインストールしてくれるっぽいので解決するそうだ.