やったこと
文具丼 - https://co-mastdn.ga のアップデートを行いました。
環境はAWSのubuntu
~$ cat /etc/os-release
NAME="Ubuntu"
VERSION="16.04.2 LTS (Xenial Xerus)"
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
PRETTY_NAME="Ubuntu 16.04.2 LTS"
VERSION_ID="16.04"
HOME_URL="http://www.ubuntu.com/"
SUPPORT_URL="http://help.ubuntu.com/"
BUG_REPORT_URL="http://bugs.launchpad.net/ubuntu/"
VERSION_CODENAME=xenial
UBUNTU_CODENAME=xenial
Dockerコンテナでは無い方のmastodonです。
現在、mastodonのバージョンはv1.3.3
$ git branch
* (HEAD detached at v1.3.3)
master
production
v1.4.1にあげたい
リリースノートをちゃんと読む
Upgrade notesの「Non-Docker only」を見ると、
Upgrade notes:
Non-Docker only:
This release switches the minimum supported Node.js version from 4 to 6
Three additional system packages are required: pkg-config libprotobuf-dev protobuf-compiler
Dependency updates: bundle install and yarn install
Google翻訳すると、
このリリースでは、サポートされている最小のNode.jsバージョンが4から6に切り替わります
3つの追加システムパッケージが必要です:pkg-config libprotobuf-dev protobuf-compiler
依存関係の更新:bundle install と yarn install
また、「Both Docker and non-Docker」を見ると、
Both Docker and non-Docker:
If you have CDN_HOST set, make sure it contains the protocol part (http:// or https://), if it does not, adjust it before doing the next step
If you set a non-default STREAMING_API_BASE_URL, change the protocol part to ws:// or wss:// respectively
This release includes changes to assets, that means you need to run RAILS_ENV=production bundle exec rails assets:precompile (in Docker: docker-compose run --rm web rails assets:precompile)
Generated assets now live under public/packs instead of public/assets. This is mostly irrelevant but might affect some custom proxying configurations.
This release includes database migrations, that means you need to run RAILS_ENV=production bundle exec rails db:migrate (in Docker: docker-compose run --rm web rails db:migrate)
Google翻訳すると、
CDN_HOSTが設定されている場合は、プロトコル部分(http://またはhttps://)が含まれていることを確認し、そうでない場合は、次の手順を実行する前に調整します
デフォルト以外のSTREAMING_API_BASE_URLを設定した場合は、プロトコル部分をws://またはwss://にそれぞれ変更します
このリリースには、アセットの変更が含まれています。つまり、RAILS_ENV=production bundle exec rails assets:precompile
を実行する必要があります。(Docker:docker-compose run --rm web rails assets:precompile)
生成されたアセットは、パブリック/アセットの代わりにパブリック/パックの下にあります。これはほとんど無関係ですが、カスタムプロキシ設定に影響する可能性があります。
このリリースにはデータベース移行が含まれています。つまり、RAILS_ENV=production bundle exec rails db:migrate
を実行する必要があります。(Docker:docker-compose run --rm web rails db:migrate)
手順
nodeのバージョン確認
$ node -v
v4.8.2
v4はサポートされなくなるので、せめてv6にはバージョン上げたい
パッケージリストの更新
$ sudo apt-get update -y
$ node -v
v4.8.2
バージョン変わらず
npmをアップデートしてnをインストール
$ npm install -g n
$ npm update -g npm
$ sudo npm install -g n
nでnodeをアップデート
$ n --stable
$ n --latest
$ n latest
$ node -v
v8.0.0
v8に上がった
3つのシステムパッケージを追加
$ sudo apt-get install pkg-config
$ sudo apt-get install libprotobuf-dev
$ sudo apt-get install protobuf-compiler
.env.production 確認
$ cd live
$ vi .env.production
# CDN_HOST
# STREAMING_API_BASE_URL
何もセットしていなかったのでスルー
v1.4.1チェックアウト
$ git branch
$ git fetch
$ git checkout v1.4.1
依存関係の更新とmastodonの更新
$ bundle install --path=vendor/bundle
$ RAILS_ENV=production bundle exec rails db:migrate
$ RAILS_ENV=production bundle exec rails assets:clobber
$ yarn install --pure-lockfile
$ RAILS_ENV=production bundle exec rails assets:precompile
サービス再起動
$ sudo systemctl restart mastodon-*.service
$ sudo systemctl restart nginx
バージョンがあがりました。
以上