0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

自分用 基本ディレクトリの役割を覚える

Posted at

etc

設定ファイル集的な感じ

<役割>
設定ファイルを格納する場所。OSや各アプリケーションの設定が保存されている。

/etc/passward
/etc/httpd/

など

httpd

Apache HTTTPサーバーの設定が入る場所でRedHat系ディストリビューションで使われる

<役割>

通常は

/etc/httpd

のように使う

conf

設定を意味する

<役割>
明確に /conf というディレクトリは標準にはないが、アプリケーションごとに設定用として使われることがある

opt

追加ソフト担当

<役割>
追加でインストールしたソフトウェアを入れるためのディレクトリ

/opt/google/chrome

など

tmp

一時ファイル

<役割>
一時ファイル用
再起動すると消えることが多い
アプリやシステムが一時的に使うデータを保存するディレクトリ

usr

OS標準のアプリやライブラリなどが入っている
※ユーザー用ではない(後のlocalがユーザー用)

<役割>
OS標準のアプリやライブラリが入っており、bin, lib share などに細かく分類される

/usr/bin
/usr/lib
/usr/shara

など

src

ソースコード

<役割>
開発中のプログラムやカーネルのソースコードを置くために使われる

local

ローカル(ユーザー用)
ユーザー独自の追加ソフト

<役割>
ユーザーが手動でインストールしたソフトウェアをここに置く
OSの標準と分けるため、localとして分けている

/usr/local

var

バリアブル(ログやメール等の内容が変化するファイル)

<役割>
ログやキャッシュなど、頻繁に内容が変化するデータを保存する

/var/log
/var/tmp

など

bin

バイナリ
コマンドの実体

<役割>
システムの基本コマンド(ls, cp, rm)などを含んでいる
OSが起動するのに必要な最小限のコマンドがある

lib

ライブラリ
プログラムの部品

<役割>
/bin にあるコマンドを動かすための共有ライブラリ
.so ファイルが入っている

よくある組み合わせとパス例

/etc/httpd/conf/httpd.conf

→Apacheサーバーの設定ファイルの一つ。httpdサービスの中のconfディレクトリ。

/usr/local/bin

→ユーザーが手動で入れたコマンドがここに入る

/var/log/

→システムやアプリのログファイルがここに保存される

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?