LoginSignup
6
4

More than 3 years have passed since last update.

書き初め Re:VIEW 4.0

Last updated at Posted at 2020-01-01

Re:VIEW で技術文章を書き初めします。

4.0 の docker イメージが出ていたのでこれを使います。
https://github.com/vvakame/docker-review

docker pull vvakame/review:4.0

作業ディレクトリを作るために review の gem をインストールします。こちらも 4.0.0 を利用します。
https://rubygems.org/gems/review/versions/4.0.0

gem install review -v "4.0.0"

review-init コマンドで雛形を作ります。

review-init template-book

template-book ディレクトリの中にある catalog.yml config.yml style.css ファイル、そして sty ディレクトリをコピーして、新たな作業ディレクトリ src を作ります。

つまり構造はこのようにして、.re ファイルを書いていきます。catalog.yml を作った .re ファイルに合わせて修正します。

├── templatebook
└── src
    ├── catalog.yml
    ├── ***.re
    ├── config.yml
    ├── sty
    └── style.css

src ディレクトリがあるディレクトリで下記を実行します。

docker run --rm -v `pwd`/src:/work vvakame/review:4.0 /bin/sh -c \
  "cd /work && review-pdfmaker config.yml"

これで PDF が生成されました。Re:VIEW 本当に素晴らしい。

この内容ソフトウェア開発初心者の方にもおすすめしたいなと思って、上記内容に加えて+諸々『Re:VIEW を用いて技術本を作る』ことを丁寧めに解説した、小さな電子本を作りました。→ 作れる!技術書 Re:VIEW Book for Beginners - BOOTH

上記電子本を作る上で、 Re:VIEW の命令の中で Re:VIEW の構文をエスケープするマニアックな方法を知れたので、とてもよかったです(といっても今後使うことあるのかわからないけど...)。

2020 あけましておめでとうございます!!(元旦これで潰した)

6
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
4