LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

2007年製ノートPC+Ubuntu18.04LTSを普段遣いできるようにする

Last updated at Posted at 2020-11-04

Vistaがプリインストールされてた2007年発売のノートPC(FMV-BIBLO MG70/W)にUbuntu18.04LTSをインストールしたので、ついでに普段使ってるWindows10PCと同じくらい使えないものかと色々と確認+整備した。

ちなみにスペックはこちら。メモリは4GB、SSDは120GBに変更済。

本体

昔だったらOSをインストールした後でやれドライバがー、だとかコマンドがーだとかで一苦労も二苦労もしていたと思うのだが、

  • キーボード:打てた
  • タッチパッド:カーソルが動いた
  • ディスプレイ:映った(解像度は1280x800)
  • オーディオ(スピーカー):音がなった
  • 無線LAN:11aで繋がった
  • 有線LAN:LANケーブル繋いだら自動認識して通信できた
  • CD/DVDプレーヤー:CD入れたら自動認識してアクセスできた
  • SDカードリーダー:SDカード挿したら自動認識してアクセスできた
  • USBメモリ:挿したら自動認識してアクセスできた
  • USBワイヤレスマウス:挿したら使えた
  • USBヘッドホン+マイク:挿したら聞こえた&しゃべれた
  • ステレオジャックのイヤホン+マイク:挿したら聞こえた&しゃべれた

てな感じで、追加インストールしたり、端末でコマンド打ったりせずとも使えた(^^)

周辺機器

マルチモニター

ところが、ほとんどがまともに動いてくれる中、ディスプレイの外部出力だけがうまくいかず。

マルチモニターにしようとVGAケーブルを挿すとしばらく真っ暗になった挙句、元に戻ってしまう(マルチになってくれない)。

しばらくWebを見ながらアレやコレや切り分けをしてみるものの、ディスプレイが悪いのか(アナログ入力しかないこれまた古いもの)、PCが対応できるクロックやサイズに問題があるのかが判然としなかったので一旦諦めた。

NAS

BuffaloのNASを使っているので、「ファイル」アプリで[他の場所]→サーバーへ接続に「smb://(NASのIPアドレス)/」を入力してアクセス。繋がったら「ブックマークに追加」をしておけば毎回入力しなくても、1クリックで繋がってくれる(ユーザ情報は記憶させておく必要はあるが)。

デスクトップにマウントしたフォルダアイコンが出てしまうのはアレなんですが、とりあえず我慢。

プリンタ(EPSON EP-879AW)

EPSON EP-879AWを使っているのでEPSONのサイトに行ってみたのだが、Linuxのドライバは通常のサポートサイトとはちょっと違うところにあった。

このサイトでEP-879AW用のプリンタードライバ(ESC/P-R Driver 2 (generic driver))のダウンロードを押し、debian用&64bit用と思われる「epson-inkjet-printer-escpr2_1.1.24-1lsb3.2_amd64.deb」をゲット。

NOTICEに沿い、ドライバインストール前に以下のコマンドを実行。

$ sudo apt install lsb

無事終わったら改めてドライバをインストール。

$ sudo dpkg -i epson-inkjet-printer-escpr2_1.1.24-1lsb3.2_amd64.deb 

インストールできたらGUIで[設定]→[デバイス]→[プリンター]→[追加]を押して、EP-879Aを選択。EP-879Aが追加されたら、[歯車マーク]→[プリンターのオプション]→[テストページの印刷]を押したところ、無事印刷出来たのでOK。

スキャナ(EPSON EP-879AW)

スキャナドライバも上記サイトからゲットしたが、拡張子debではなくてtar.gzだったので、インストールマニュアルに沿ってgzファイルを解凍し、中にあった./install.shを実行。

$ sudo ./install.sh
:
gnome-menus (3.13.3-11ubuntu1.1) のトリガを処理しています ...
desktop-file-utils (0.23-1ubuntu3.18.04.2) のトリガを処理しています ...
mime-support (3.60ubuntu1) のトリガを処理しています ...

なんかずらずらと動いたけど正常に終わり、GUIの[アプリケーションを表示する]に「image scan」が追加された。

直結の場合はこのまま起動すればいいようだが、ウチの場合はネットワーク接続のため、その設定を追記する。

$ sudo nano /etc/imagescan/imagescan.conf 
[devices]
net.udi    = networkscan:esci://xxx.xxx.xxx.xxx:1865 ←追記
net.vendor = EPSON ←追記
net.model  = EP-879AW ←追記
net.name   = EP-879AW Scanner ←追記

保存した後にimage scanを実行すると無事スキャナを認識してくれ、スキャン自体も正常にできた。

ただ、DHCPなのでスキャナのIPアドレスが変わったら、それに合わせてconfを書き換えないといけない。いい手があるといいんだけど。

カメラ

もともとカメラ非搭載なのでUSBカメラを買ってくればきっとつながるんだろうけど、そのためにわざわざ出費するのはイヤ。家に転がってるiPadを使えないか・・・ってことで「droidcam」をインストール。

今の所映像の転送はOK、音声の転送はNGなんだけど、Zoomなどテレビ会議するときに音声・スピーカーはヘッドホンを使うだろうから、映像OKなら使えるかと。

タブレット

20年ぐらい前に買ったWACOMのUSB接続のA5サイズタブレット(FAVO ET-0405-U)があったので挿したら、これまたすんなりと認識してくれた。しかし、肝心のペンを失くしてしまったので使おうにも使えない・・・orz(マウスはあるんだけどなぁ)。

日本語入力

むかーし、PC98にFreeBSD入れたときはものすごーい苦労したので、Linux系で日本語というとトラウマに近いものがあるんですが。

でも、今時は簡単なもの。
トップパネルにある「ja」をクリックして日本語入力(Mozc)にしたら、「半角/全角キー」を押すだけで日本語入力できるようになった。

ソフトウェア

ブラウザ

軽量のものが欲しくなるけど、機能的にはChromiumやFireFoxのほうが便利なのは間違いなく。今回は後述のメールやLINEのために「Chromium」をインストール。

メール

ほぼGmailしか使っていないので、Chromiumからアクセスして使用。

オフィスソフト

「LibreOffice 6」。
拡張子がxlsxやdocxでも、XML形式で保存すればWindows(Office2013)からでもアクセスできてるので、だいじょーぶかなーと(パスワード設定とかしたらわかんないけど)。

テキストエディタ

デフォルトの「テキストエディター」。

お絵描き

いろいろある中から軽量でおすすめされいた「Pinta」を入れて使ってみたのだが、開いた画像を保存しようとしたら異常終了するわ、起動しても動かないわと散々だったので速攻で削除。

なので、使いこなせないとはいえ、やはり老舗の「GIMP」を入れることにした。

ファイラー

デフォルトの「ファイル」。

コミュニケーション関連

LINE

Linux用のLINEアプリは無いが、Chromiumに拡張機能のLINEを導入すればLinux上でもLINEができる。外とのコミニュケーションはこれでいいかなと。

Zoom

こちらはLinux版が提供されているのでインストール。I/Fが英語になってしまうが、気合で乗り切る。残念ながらカメラ非搭載なのでこちらからビデオでの接続はできないんだけど、「droidcam」を導入することで映像の問題は解消。

Skype

これもLinux版が提供されているので一応入れたけど、家じゃSkypeほとんど使ったこと無いんだよな。

IP Messenger

仕事や外の人とつながるならまだしも、家の中でメッセージをやりとりするのにSlackだー、LINEだーとわざわざ外に出すのもどうかと思うので、IPmessengerを愛用している。
ubuntuソフトウェアで「iptux」というIPmsg互換アプリがあったので入れてみたが、他PC(Win)とうまく繋がってくれなかったので速攻で諦めた。

ということで「Wine+Win版IPmessenger」で実現。

動画・音楽関連

DLNAクライアント

「VLC」。
NASにDLNAサーバ機能があるので、子供の習い事のCDやら動画やらを溜め込んでおき、VLCでアクセスできるように。さすがに動画(MP4)はたまにカクつくことがあるが、音楽(MP3)だったら問題なく聴けてるのでOK。

YouTubeを観る

ブラウザ(Chromium)からアクセスして視聴出来るものの、CPUもメモリも結構きつかった。

DVDを観る

デフォルトの「ビデオ」・・・と思ったが、DVD入れて再生させるとエラーになる。

なので、VLCで[表示]→[プレイリスト]→[デバイス]の[ディスク]で選択したら無事再生することが出来た。

CDを聴く

デフォルトの「Rhythmbox」。
って、今時、CDを聴くっていうシーンはあまりなさそうだけど。

MP3リッピング

ubuntuソフトウェアから「Goobox」を入れてみたが、配信されているものはバージョンが古くてmp3出力に対応していなかったため、Asunderとlameを導入。

$ sudo apt install asunder lame

雑感

HDDのころはいちいちもっさりとして辛かったが、SSDのに変えてからはキビキビ動くようになって見違えるようになった。

「とりあえずブラウザが見れて、メールができて、オフィスファイルが扱えればいいやー」と思うと、Linuxでも全然やれると思う。そりゃあ動画編集だとか、ゲームだとか、言い出したら切りがないんだろうけど、液晶がヘタレ始めてるような古いPCであろうともOSのライセンスやセキュリティを気にせずに並みに動かせるんだから、十分だと思うんです。

単にもったいないお化けが怖くて捨てられないだけなんですが、使える限りは使っていってみようかと。

・・・あれ、ファンが変な音立てて回りだしたぞ・・・orz

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0