19
21

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

GitHub ActionsとAWSのCodeDeployを連携させ、GitHubからAWS EC2への自動デプロイを実現する

Posted at

経緯

AWSの勉強がてらにローカルマシン上で作成したNode.jsアプリをAWSに移植した。移植後、修正プログラムのデプロイを自動で行いたいと考え、AWSのCodeDeployの設定にチャレンジしてみた。AWS初心者かつ色々勘違いしたまま進めたためだいぶ遠回りしたが、最終的にうまくいったので手順を記録しておく。

利用サービス

  • GitHub
  • GitHub Actions
  • AWS EC2 ・・・「Ubuntu 18.04.4 LTS」でインスタンスを作成
  • AWS CodeDeploy

概要

  • AWS側の設定手順は基本的に公式の「AWS CodeDeployユーザーガイド」に沿って実施したが、全体概要がつかみづらく、必要/不要な作業の区別がつけづらかった。最終的に必要だった作業項目については手順に記載する。
  • GitHubとの連携設定はユーザーガイドの「CodeDeploy と GitHub の統合」に記載されているが、この設定を行ってもGitHubのmasterへのpush時に都度CodeDeployを手動で実行しないとpushした内容がAWS EC2にデプロイされない。pushしたタイミングでAWS EC2に自動デプロイするためにはAWS CodePipelineを利用するか、GitHub ActionsでCodeDeployのデプロイを実行するよう設定する必要がある。AWS CodePipelineは無料利用枠の条件があるため、今回はActionsを利用した。Actionsの設定は「 GitHub ActionsでAWS Code Deployを回す」の内容をそのまま真似させてもらった。

前提

  • GitHubにデプロイ対象となるレポジトリを作成済み。
  • AWS EC2インスタンス作成済み(デプロイ先の環境)。対象は1インスタンスのみ。
  • 本手順では作業端末からAWSコマンドを実行しない(AWSの設定はすべてコンソールで実施する)ため、「AWS CLI」のインストールは不要
  • デプロイタイプは「インプレース」を使用。ロードバランサーは使用しない。

手順

1. IAM ユーザーの設定

1-1. IAM ユーザー用のポリシーの作成

1-2. IAM ユーザーの作成&ポリシーのアタッチ

  • CodeDeoloy用のIAM ユーザーを作成する。
  • 後でIAM ユーザのアクセスキーIDとシークレットアクセスキーが必要になるので、ユーザ作成時の「AWS アクセスの種類を選択」では「プログラムによるアクセス」を選択する。
  • 「アクセス許可の設定」で「既存のポリシーを直接アタッチ」を選択し、手順1で作成したポリシーをアタッチする。
  • ユーザー作成時にアクセスキーIDとシークレットアクセスキーが表示されるので、メモしておく(シークレットアクセスキーは後から確認不可)。
  • (既存ユーザーを利用する場合)IAMのコンソールで対象ユーザーを検索し、アクセス権限タブの「アクセス権限の追加」からポリシーをアタッチすればよい。シークレットアクセスキーが不明な場合は「認証情報」タブから「アクセスキーの作成」を行い、新たなキー情報を取得する。

2. EC2の設定

2-1. インスタンス用ポリシー及びロールの作成

2-2. CodeDeploy エージェントのインストール

2-3. インスタンスの設定

  • EC2のコンソールで対象のインスタンスを選択し、アクション>インスタンスの設定>IAM ロールの割り当て/置換を開く。IAM ロールの検索欄で手順2-1で作成したインスタンス用ロールを選択し、適用する。
  • ロール適用後、インスタンスの説明タブで今設定したIAM ロールをクリックする。ロールの概要ページで信頼関係タブを開き、[信頼されたエンティティ] に [ID プロバイダー ec2.amazonaws.com] と表示されていることを確認する。
  • インスタンスのタグタブを開き、キー:Name値:CodeDeployDemo (任意の値で良い)を追加する。

3. CodeDeployの設定

3-1. CodeDeoloy用サービスロールの作成

3-2. アプリケーション及びデプロイグループの作成

  • 「AWS CodeDeployユーザーガイド>インプレースデプロイ (コンソール) 用のアプリケーションを作成」の手順に従い、アプリケーションの作成を行う。
  • 引き続きデプロイグループの作成が必要となるが、その際設定する「サービスロール」には手順3-1で作成したCodeDeoloy用サービスロールを設定する。
  • 「環境設定」では「Amazon EC2 インスタンス」を選択する。タググループの情報入力を求められるので、手順2-3で設定したタグのキー及び値を入力する。
  • 「デプロイ設定」では「CodeDeployDefault.AllAtOnce」を選択する。
  • 「ロードバランサー」では「ロードバランシングを有効にする」のチェックを外しておく。
  • 上記設定が完了したら「デプロイグループの作成」をクリックする。

4. レポジトリの設定

4-1. AppSpec Fileの追加

# This is an appspec.
version: 0.0
os: linux
files:
  - source: /
    destination: /home/ubuntu/src/github.com/hogehoge/ ※インスタンスのどのディレクトリにデプロイするか指定する
  • デプロイ対象のレポジトリのルートディレクトリにappspec.ymlをpushする。

5. デプロイの作成と実行結果の確認

5-1. デプロイの作成

  • 「AWS CodeDeployユーザーガイド>EC2/オンプレミス コンピューティングプラットフォームを選択します。 のデプロイの作成 (コンソール)」の手順に従いデプロイを作成する。
  • 「リビジョンタイプ」では「アプリケーションは GitHub に格納されています」を選択する。
  • 「GitHubトークン名」にはGitHubアカウント名を入力し、「GitHubに接続」ボタンをクリックする。GitHub側で承認画面が表示されるので、承認する。  
  • 「リポジトリ名」にはGitHubアカウント名/リポジトリ名を設定する。
  • 「コミットID」にはデプロイしたい時点のコミットIDを入力する。本手順では4-1でappspec.ymlをmasterブランチに登録した際のコミットIDを設定した。
  • 「追加のデプロイ動作設定」では「コンテンツオプション」の「コンテンツの上書き」をチェックする。上書きを許可しないとデプロイ対象のファイル名が被っただけでデプロイに失敗してしまう。  
  • 上記設定が完了したら「デプロイの作成」をクリックする。

5-2 デプロイ結果の確認

  • CodeDeploy コンソールのナビゲーションペインで「デプロイ」 を展開し、「デプロイメント」を選択する。
  • 「デプロイ履歴」で実行されたデプロイのIDをクリックし、デプロイの詳細画面を開く。ステータスが成功となっていない場合は、詳細画面を下までスクロールし、「デプロイのライフサイクルイベント」の「View events」のリンクからデプロイのイベント一覧を開く。失敗したイベントの「エラーコード」列の内容から失敗した原因を調査する。

ここまでの設定が完了すれば、以後コンソールから手動でデプロイを実行することが可能になる(都度、デプロイしたいコミットIDを設定する必要あり)。
GitHubへのプッシュ時に自動でデプロイされるようにするためには、さらに以後の設定を行う。

6. GitHub、Actionsの設定

6-1. デプロイ対象レポジトリの「Secrets」の設定

  • ブラウザでGitHubのデプロイ対象レポジトリを開き、Settings>Secrets>「Add a new secret」をクリックする。
  • Secrets設定画面でAWS_ACCESS_KEY_IDAWS_SECRET_ACCESS_KEYという名前でIAMユーザーのアクセスキーID、シークレットアクセスキーを登録する。

6-2. GitHub Actionsの設定

  • デプロイ対象のレポジトリの「Actions」タブを開き、「Set up a workflow yourself」をクリックする。
  • ymlファイルの編集画面が開くので、以下の内容でymlファイルを作成する。デフォルトでmain.ymlとなっているが、ファイル名は自由に設定可能。
name: AWS Code Deploy

on:
push:
  branches: [ master ]

jobs:
build:
  runs-on: ubuntu-latest

  steps:
  - uses: chrislennon/action-aws-cli@v1.1

  - name: Set AWS region
    run: aws configure set region 【AWSのリージョン】 ※東京なら"ap-northeast-1"

  - name: Run AWS CodeDeploy
    run: aws deploy create-deployment --application-name "【CodeDeployで作成したアプリケーション名】" --deployment-group-name "【CodeDeployで作成したデプロイグループ名】" --github-location repository="【GitHubアカウント名/デプロイ対象レポジトリ名】",commitId="${{ github.sha }}"
    env:
      AWS_ACCESS_KEY_ID: ${{ secrets.AWS_ACCESS_KEY_ID }}
      AWS_SECRET_ACCESS_KEY: ${{ secrets.AWS_SECRET_ACCESS_KEY }}

  • ymlファイルの作成が完了したら編集画面でコミットを実行する。
  • コミットが完了するとこの時点でActionsが動くので、レポジトリの「Actions」タブから実行結果を確認する。ワークフローが正常に完了していれば、appspec.ymlで指定したインスタンスのデプロイ先ディレクトリに、直前にコミットしたmain.ymlがデプロイされていることが確認できる。  

以上の設定が完了すると、以後masterブランチにpushしたタイミングでデプロイが実行されAWSに修正が反映されるようになる。  

あとがき

今回は非常にシンプルな構成、ルールでデプロイしているだけだが、それでも自動でデプロイされるようになるまで非常に苦労した。今後はデプロイ設定やymlファイルのカスタマイズを試し、より高度なデプロイ設定ができるようチャレンジしていきたいと思う。

19
21
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
21

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?