ユーザビリティとは
ユーザビリティとは、システムやWebサイトなどの「使いやすさ」「使い勝手の良さ」「ユーザーの満足度」「効率」などの意味のことを言います。
ユーザビリティの優れたWebサイトは、ユーザーが目的とする情報に少ないページ遷移で辿り着けたり、必要な情報を迷うことなく入手できます。
また、ユーザビリティに問題があるWebサイトは、ユーザーもWebサイト訪問の目的を思うように達成できず、ストレスからページ離脱してしまうこともあります。
**ユーザビリティを左右する5つの要素**
♦︎学習しやすさ
システムは、ユーザがそれを使ってすぐ作業を始められるよう、簡単に学習できるようにしなければならない。
♦︎効率性
システムは、一度ユーザがそれについて学習すれば、後は高い生産性を上げられるよう、効率的な使用を可能にすべきである。
♦︎記憶しやすさ
システムは、不定期利用のユーザがしばらく使わなくても、再び使うときに覚え直さないで使えるよう、覚えやすくしなければならない。
♦︎エラー
システムはエラー発生率を低くし、ユーザがシステム使用中にエラーを起こしにくく、もしエラーが発生しても簡単に回復できるようにしなければならない。また、致命的なエラーが起こってはいけない。
♦︎主観的満足度
システムは、ユーザが個人的に満足できるよう、また好きになるよう楽しく利用できるようにしなければならない。
(『ユーザビリティエンジニアリング原論』(邦訳は1999年、原著は1994年)より)
**ユーザビリティのポイント**
ユーザビリティを考慮したデザイン
ユーザビリティを決める上でデザインは非常に重要ですが、ホームページ設計そのものや設計思想、サービスの利便性など、さまざまなことが重要です。
・初めてのユーザーが迷わずに操作できるように要素が配置されているか
・ページが素早く表示されてユーザーを待たせないか
・クリックできるリンクの色をほかのWebサイトと統一する
・ボタンはボタンらしく押せるようなデザインにするなど
多くのWebサイトに共通するルールを統一すると、ユーザーが操作に迷うことが少なくなります。
参考サイト
[アップルとグーグルのガイドラインに学ぶスマホWebデザインの要点]
( https://baigie.me/sogitani/2015/07/apple-google-design-guideline/)
Webサイトがターゲットユーザーに合っているか
ターゲットであるユーザーがWebサイトの情報でニーズを満たし、目的を達成できるかどうかが、ユーザビリティの良し悪しにつながります。ターゲットユーザーの目的をしっかりと理解することが、ユーザビリティを考える際の大切なポイントになります。
**ユーザビリティチェックリスト**
参考サイト
デザイン・レイアウト
・ 伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン
[・ 見やすい・使いやすいレイアウトの為に考えるべき事。]
(https://basicdesign-note.com/easytoread-layout/)
[・ ウェブページを見る目の動きは「F」パターン – GIGAZINE]
(https://gigazine.net/news/20060419_f_pattern/)
ナビゲーション
[・ 日本のWebサイトの404ページデザインいろいろ+α – かちびと.net]
(http://kachibito.net/web-design/japanese-404-design.html)
文章
[・ Web制作における文章の可読性について考える – YATのBLOG]
(https://wp.yat-net.com/?p=3761)
[・ 文章をデザインする – 段落や箇条書きをより読みやすくするために – YATのBLOG]
(https://wp.yat-net.com/?p=3761)
[・ ユーザはウェブをどう読んでいるか – U-Site]
(https://u-site.jp/alertbox/9710a)
タイトル・見出し
[・ SEOで最も重要なタグを見直そう!1分で誰でもできる!自社サイト簡単SEOチェック方法 | DX.univ]
(http://dx.24-7.co.jp/seo-check-title-meta-description/)
リンク・ボタン
[・ クリック率・コンバージョン率を高めるボタン。3つの大きなポイント]
(http://creators-manual.com/button_conversion/)
トップページ
[・ 第6回 サイト価値を最大化するためのトップページ設計術~4パターンの訪問者を想定して作る | Web担当者Forum]
(https://webtan.impress.co.jp/e/2007/08/02/1365)
導入事例ページ
[・ BtoBサイトで使える事例掲載方法10パターン]
(https://www.markeit.jp/blog/casestudy/)
価格ページ
・ 購買意欲をコントロールするサービス・商品の価格一覧表を作成する7つのテクニック | コリス
[・ これで見込み客を逃さない!魅力的な価格表デザインのコツ|designaholic -Creative Column-]
(http://designaholic.cc/2011/02/post-80.html)
セミナーページ
[・ 魅力的なセミナーページを作成する9個のポイント]
(https://www.markeit.jp/blog/seminarpage/)
問い合わせフォーム
[・ これで完璧!EFO(エントリーフォーム最適化)でチェックしたい30個のポイント]
(https://www.markeit.jp/blog/efo/)
サイト内検索
・ サイト内検索のキーワードを分析する方法とユーザー行動理解のための6つの指標
その他
[・ ページ表示2秒でユーザーはイライラし始め、3分の1が「もういいや」となる | Web担当者Forum]
(https://webtan.impress.co.jp/e/2010/04/27/7848)