#リスト(list)とは
Pythonのデータ型のうち、複数のデータ型をひとまとめにして扱えるコレクションの一つです。
使用頻度が高いので使い方をしっかりと理解しておく必要があります。
リストの生成
基本的にはカンマ区切りのデータを角括弧で括るとリストになります。
リストの要素は、全て同じデータ肩にする必要はありません。
Pythonでリストを生成するときは下記のようにします。
x = [1,2,3,4]
y = [1,2,3,'よん'] #同じデータ型じゃなくても大丈夫。
z = [[1,2,3],[1,2,3],[1,2,3]] #2次元配列もこんな感じでできますよ。
では、リストの中身を表示してみましょう。
リストは、 for 文の繰り返し用変数として使えます。
for data in [1,2,3]:
print(data)
#要素をリストの末尾に追加する。
リストに要素を追加するには、 append関数を使います。
x = [1,2,3,4]
x.append(5)
print(x)
#要素をリストの指定位置に追加する。
要素をリストの指定位置に追加するにはinsert関数を使います。
x = [1,2,3,4]
x.insert(0,2) # insert(Index番号,追加したい要素)
print(x)
#要素を削除する
リスト中で、値Xを持つ最初の要素を削除する場合はremove関数を使います。
該当する値がなければエラーとなります。
x = [1,2,3,4]
x.remove(2) # remove(削除したい要素)
print(x)
#リスト中の全ての要素を削除する
全ての要素を削除するには、clear関数を使います。
x = [1,2,3,4]
x.clear()
print(x)
#リスト中の特定の値の出現回数を取得する。
リスト中の値Xの出現回数を取得する場合は、count関数を使います。
x = [1,2,3,4,2,2]
y = x.count(2) # count(出現回数を取得したい要素)
print(y)
#リストの内包表記
リスト内包表記はリストの定義方法の1つです。
比較的複雑なリストの定義を、シンプルに記述できます。
基本的な書き方は下記になります。
x = [iの処理など for i in 配列など]
簡単に中身を解説したいと思います。
例えば、下記のような処理があったとします。
x = []
for i in [1,2,3]:
x.append(i**2)
print(x)
上記の処理をリスト内包表記を使用して書いてみます。
x = [ i**2 for i in [1,2,3]]
print(x)
すこしスッキリしましたね。
次のような場合はどうでしょうか。
x = []
for i in [1,2,3,4,5]:
if i % 2 == 0:
x.append(i**2)
print(x)
条件を満たす配列の要素を抽出して、処理を適用するには、
下記のようにします。
基本構文は、
[iの処理 for i in 配列など if 判定式]
x = [ i**2 for i in [1,2,3,4,5] if i%2 == 0]
print(x)
if文を適用しての書き方は上記のようになります。
#まとめ
上記で説明しているほかにもlistで使用できる関数もあります。
詳しくは公式ドキュメントを読んで試してみてください。