LoginSignup
4
3

More than 5 years have passed since last update.

yocto(2.6 Thud)でRaspberry-pi Zero W - Step1 - 最小イメージをビルドしてみた

Last updated at Posted at 2019-03-24

はじめに

組み込みの勉強のため、yoctoでRaspberry-pi Zero WのOSイメージをビルドしてみました。
今回はOS起動からwlanの接続までを目標に進めます。

方法1 : meta-raspberrypi によるビルド

yocto Projectで提供されているmeta-raspberrypiを用いてビルドした

参考サイト

ビルド準備

yoctoビルドに必要なパッケージをインストールやpoky/recipeの取得

パッケージインストール

yoctoビルドに必要なパッケージをインストール

sudo apt -y install build-essential chrpath diffstat gawk git libncurses5-dev pkg-config subversion texi2html texinfo python2.7 bc

pythonのシンボリックリンクを貼る

sudo ln -sf /usr/bin/python2.7 /usr/bin/python

poky/各種recipeを取得

gitで取得する

cd ~
git clone -b thud git://git.yoctoproject.org/poky.git poky-thud
cd ~/poky-thud
git clone -b thud git://git.yoctoproject.org/meta-raspberrypi
git clone -b thud clone git://git.openembedded.org/meta-openembedded

ビルド用ディレクトリの設定

ビルドの作業ディレクトリを設定する。pokyのoe-init-build-envを用いて環境変数の設定も行う
(oe-init-build-envで、bitbakeのpathも通るのでビルドする際は毎回実行が必要)

mkdir -p ~/rasp/build/conf
oe-init-build-env ~/rasp/build

ビルド用コンフィグファイル

local.conf , bblayers.confによりビルドオプション、ビルド対象を記載
(github: https://github.com/extdada/yocto_raspberrypi_zero)

bblayers.confの記載

bblayers.confでレシピレイヤの指定を行う。

~/rasp/build/conf/bblayers.conf
POKY_BBLAYERS_CONF_VERSION = "2"

BBPATH = "${TOPDIR}"
BBFILES ?= ""

BBLAYERS ?= " \
  ${HOME}/poky-thud/meta \
  ${HOME}/poky-thud/meta-poky \
  ${HOME}/poky-thud/meta-yocto-bsp \
  ${HOME}/poky-thud/meta-openembedded/meta-oe \
  ${HOME}/poky-thud/meta-openembedded/meta-networking \
  ${HOME}/poky-thud/meta-openembedded/meta-python \
  ${HOME}/poky-thud/meta-raspberrypi \
  "

local.confの編集

local.confで各種設定を行う。主要設定の詳細のみ以下に記載

  • MACHINE : meta-raspberrypiで定義された機器ごとの設定を引き出す
    • raspberrypi0-wifi : raspberry-pi zero w
  • DISTRO : ディストリビューション定義
    • poky : yoctoのディストリビューション
  • DISTRO_FEATURES_append : ディストリビューションの追加を行う
    • bluez5 : Bluetooth Stack
  • COMBINED_FEATURES_append : MACHINE_FEATURES_append/DISTRO_FEATURES_appendの同時設定
    • wifi : wifi関連のデバイスドライバ
    • bluetooth : bluetooth関連のデバイスドライバ
  • BB_DISKMON_DIRS : yoctoビルドにおけるディレクトリ容量制限
  • BB_NUMBER_THREADS : 並列実行スレッド数
  • PARALLEL_MAKE : gccの並列実行オプション、BB_NUMBER_THREADSに近い
  • IMAGE_INSTALL_append : インストールパッケージの追加
    • linux-firmware-bcm42420 : Broadcomのfirmware?(80211cfg関連)
    • connmam : systemd用のnetwork configurationツール
    • pulseaudio : オーディオ制御
  • INHERIT_append = " extrausers" : user追加設定 (以下を参照)
  • DISTRO_FEATURES_append += "systemd" : systemd設定(以下を参照)
~/rasp/build/conf/local.conf
MACHINE ??= "raspberrypi0-wifi"

DISTRO ?= "poky"

# raspberri pi default
DISTRO_FEATURES_append = " bluez5"
COMBINED_FEATURES_append = " wifi bluetooth alsa ext2 usbgadget usbhost"

PACKAGE_CLASSES ?= "package_rpm"
EXTRA_IMAGE_FEATURES ?= "debug-tweaks"

USER_CLASSES ?= "buildstats image-mklibs image-prelink"
PATCHRESOLVE = "noop"

BB_DISKMON_DIRS ??= "\
    STOPTASKS,${TMPDIR},1G,100K \
    STOPTASKS,${DL_DIR},1G,100K \
    STOPTASKS,${SSTATE_DIR},1G,100K \
    STOPTASKS,/tmp,100M,100K \
    ABORT,${TMPDIR},100M,1K \
    ABORT,${DL_DIR},100M,1K \
    ABORT,${SSTATE_DIR},100M,1K \
    ABORT,/tmp,10M,1K"

PACKAGECONFIG_append_pn-qemu-native = " sdl"
PACKAGECONFIG_append_pn-nativesdk-qemu = " sdl"

# core
BB_NUMBER_THREADS = "12"
PARALLEL_MAKE = "-j 12"

CONF_VERSION = "1"
IMAGE_INSTALL_append = " linux-firmware-bcm43430 connman connman-client pulseaudio pulseaudio-server usbutils sudo wiringpi"
IMAGE_FEATURES_append = " ssh-server-dropbear"

# user setting
INHERIT_append = " extrausers"
EXTRA_USERS_PARAMS = "useradd -P devuser devuser; usermod -P root root;"

# use systemd
DISTRO_FEATURES_append += " systemd"
VIRTUAL-RUNTIME_init_manager = "systemd"
DISTRO_FEATURES_BACKFILL_CONSIDERED = "sysvinit"
VIRTUAL-RUNTIME_initscripts = ""
IMX_DEFAULT_DISTRO_FEATURES_append = " systemd"

イメージビルド

設定が完了したのでビルドする

ビルド実行

実行ホスト側の性能によるが、2~3時間かかる

cd ~/rasp/build
bitbake rpi-hwup-image

イメージ生成

下記のディレクトリにイメージが生成される。これを書き込む

cd ~/rpi/build/tmp/deploy/images/raspberrypi0-wifi/
ls rpi-hwup-image-*
rpi-hwup-image-raspberrypi0-wifi-20190318120523.rootfs.rpi-sdimg

一応起動するがwlan0が認識されない

SDに上記イメージを書き込むと起動したが、wlan0が認識されない

$ ifconfig -a
lo        Link encap:Local Loopback  
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:65536  Metric:1
          RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1 
          RX bytes:0 (0.0 B)  TX bytes:0 (0.0 B)

lsmodでもデバイス認識されていない

$ lsmod | grep cfg80211
$ 

rfkillのリストも何もない

$ rfkill list all
$

以下の対応したが特に変化なし。

  • IMAGE_INSTALL_appendにlinux-firmwareを追加
  • poky/openembedded/meta-raspberrypiのbranchをrocko(2.5)に変更

(何か知見のある方アドバイスいただけたら幸いです)

2019/04/05追記

@shino_r 氏より以下のコメントをいただきました

方法1でwlan0が使えないのはthudでファーム名称が変わったためと思います。
私の環境ではlinux-firmware-rpidistro-bcm43430でwlan0が動いていますよ。

そのため、IMAGE_INSTALL_appendを修正

#IMAGE_INSTALL_append = " linux-firmware-bcm43430 connman connman-client pulseaudio pulseaudio-server usbutils sudo wiringpi"
IMAGE_INSTALL_append = " linux-firmware-rpidistro-bcm43430 usbutils sudo wiringpi wpa-supplicant"

上記でビルドしたところ、wlan0認識しました

はじめは存在しませんが、/etc/network/interfaces/etc/wpa_supplicant.confを記載した上で
ifup wlan0を実行すると正常に認識、IPアドレス取得できました

/etc/network/interfaces
auto lo
iface lo inet loopback

auto wlan0
iface wlan0 inet dhcp
wpa-conf /etc/wpa_supplicant.conf
/etc/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=/var/run/wpa_supplicant
ctrl_interface_group=0
network={
    ssid="hoge"
    psk="hogehoge"
    key_mgmt=WPA-PSK
    proto=RSN
    pairwise=CCMP
    group=CCMP
}

ありがとうございました

方法2: meta-rpiレイヤを使用する

上記方法でwlan0が認識しないため、別の方法で対応
Jumpnow Technologiesで提供されいているmeta-rpiを利用してビルドする

参考サイト

ビルド準備

必要なパッケージに差分はありません

poky/recipe等の取得

cd ~
git clone -b thud git://git.yoctoproject.org/poky.git poky-thud
cd ~/poky-thud
git clone -b thud git://git.yoctoproject.org/meta-raspberrypi
git clone -b thud clone git://git.openembedded.org/meta-openembedded
git clone -b thud https://github.com/meta-qt5/meta-qt5
mkdir -p ~/rpi
cd ~/rpi
git clone -b thud git://github.com/jumpnow/meta-rpi

ビルド用ディレクトリの設定

ビルドの作業ディレクトリを設定する。pokyのoe-init-build-envを用いて環境変数の設定も行う
(oe-init-build-envで、bitbakeのpathも通るのでビルドする際は毎回実行が必要)

mkdir -p ~/rpi/build/conf
oe-init-build-env ~/rpi/build

ビルド用コンフィグファイル

サンプルファイルのコピー

meta-rpiにサンプルが存在するので、そちらを利用する

cd ~/rpi
cp meta-rpi/conf/local.conf.sample build/conf/local.conf
cp meta-rpi/conf/bblayers.conf.sample build/conf/bblayers.conf

サンプルのbblayers.confのレイヤディレクトリ指定は以下の通りなので、上記設定をしていれば問題ない

  • ~/poky-thud : poky, meta-openembedded, meta-qt5, meta-raspberrypi
  • ~/rpi : meta-rpi

local.confの修正

以下の項目を修正する

  • MACHINE : raspberrypi0-wifi
  • EXTRA_USERS_PARAMS : 任意のユーザ名。パスワードに変更

ビルド実行

meta-rpiではconsole-imageがイメージとなる。

cd ~/rpi/build
bitbake console-image

SDカードへの書き込み

meta-rpiに対してSDカードへの書き込みスクリプトも用意されている。

パーティション分割

cd ~/rpi/meta-rpi/scripts
sudo ./mk2parts.sh sdb

ネットワークの設定

スクリプト側でwpa_supplicant.confのコピーを行う処理があるため、指定の場所に配置すると自動配置される。

cp interfaces-example interfaces
cp wpa_supplicant.conf-sample wpa_supplicant.conf
wpa_supplicant.conf
country=JP
ctrl_interface=/var/run/wpa_supplicant
ap_scan=1

network={
    key_mgmt=WPA-PSK
    ssid="<ssid>"
    psk="<pass>"
}

SDカードへの書き込み

作業用ディレクトリの作成や環境変数の設定を行い、書き込み用スクリプトを実行する

sudo mkdir /media/card
export OETMP=~/rpi/build/tmp
export MACHINE=raspberrypi0-wifi
./copy_boot.sh sdb
./copy_rootfs.sh sdb console

起動

wlan0が認識された!
とりあえずスタンドアローン状態から開放されたので今回はここまで

今後の展望

  • SSH設定
    • open-sshを追加する
  • LTEのUSBドングルを認識させる
  • meta-raspberrypiのみでビルドするとwlan0が認識される理由を調査
    • 差分を見て判断するしかない…?
  • meta-rpiでインストールされるパッケージを削減する
    • まずQt5は外したい
4
3
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3