0
0

More than 3 years have passed since last update.

Windows用VirtualBoxで64BitOSが認識されなくなった時の対処方法

Posted at

Windows用VirtualBoxで64BitOSが認識されなくなった時の対処方法

少し前にメインPCで使用していたWindowsPCのVirtualBoxファイル(vdiファイル。ゲストはCentOS64bit)を在宅勤務用PCにインポートしようとしたが、その時、64BitOSが認識されなくなるという問題に直面した。ネット上には「Hyper-Vを無効にすればよい」という情報が散見されたが、在宅勤務用PCはWindowsサンドボックスを使用していたこともあり、一筋縄ではいかなかった。誰かの参考にでもなればと思い、私の経験を公開してみたい。

  • 環境(在宅勤務用PC)

Windows 10 Pro(バージョン1909)64Bit版(Intel CPU使用でBIOSのIntel-VTはEnabled状態)
VirtualBox6.1.6

  • 対応

(1)Windowsの機能(表示方法はいくつかあるが「ファイル名を指定して実行」画面で OptionalFeatures 指定後、OKクリックで表示される)画面で「Hyper-V」「Windowsサンドボックス」のチェックを全て外し、OKをクリックする。なお、この際、PCを再起動するか?という確認メッセージが表示されるので、それに従い再起動を行った。(下の画面参考)
VBox01.png

(2)PC再起動完了後、VirtualBoxでインポートを試みるが、64BitOSが認識されない。

(3)サービス(画面の表示方法はいくつかあるが「ファイル名を指定して実行」画面で services.msc 指定後、OKクリックで表示される画面)を確認したところ、Hyper-V関連のサービス(「HVホストサービス」「Hyper-Vで始まるサービス」)がいくつもあり、それらを全て無効にした。(下の画面参考。最初にサービスを確認した時点で各サービスの状態がどのようなものであったかは記録しておらず、忘れてしまったが、実行中のものについては停止後に無効にしている。)
VBox02.png

(4)VirtualBoxでインポートを試みるが、まだ64BitOSが認識されない。

(5)PC再起動を行い、VirtualBoxでインポートを試みると、64BitOSが認識された。

以上参考までに。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0