はじめに
OS X から QuickLook という機能がついたそうだが、今まで知らなかったorz
(専用アプリを開かずとも、ささっと中身が確認できる機能ですね。)
そのままでも十分便利だが、なんとプラグインでマークダウンやjson、CSVも見れるようにできます。
QuickLook
Finder でファイルにフォーカスを合わせて「スペースキー」でビュワーが開く。
もう一度「スペースキー」で閉じる。
ビュワー開いた状態で、「矢印キー」上下すると次のファイルに進む。
プラグイン インストール手順
-
homebrew-cask をインストール
「みんなhomebrew-caskって知ってるか?」
http://qiita.com/ryurock/items/1432578d364985f6cb06
$ brew install caskroom/cask/brew-cask
```:.bashrc
export HOMEBREW_CASK_OPTS="--appdir=/Applications"
-
QuickLook プラグインを、全部まとめて頂いちゃう
「Quick Look plugins」
https://github.com/sindresorhus/quick-look-plugins
ちなみに、starが 6,000 とか、初めてみたわwww
$ brew cask install qlcolorcode qlstephen qlmarkdown quicklook-json qlprettypatch quicklook-csv betterzipql qlimagesize webpquicklook suspicious-package
1. Finder で スペース しまくる
ファイルの中身が気楽に見えて、仕事がはかどる。
ゴミ箱のファイルも、そのまま見える。
## FAQ
- プラグインのインストール後、デスクトップのアイコンがしょぼくなった場合
デスクトップで右クリック → 表示オプション → アイコンプレビューを表示
これを、いったん OFF → ON にしてください。

