1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Windows10をクリーンインストールするときの(個人的)Tips

Last updated at Posted at 2017-10-10

背景

去年の年末に大掃除の一環で自宅のデスクトップ(Windows10)を
クリーンインストールしたのだが、エラーでOSが起動しなくなるという手痛い失敗をしてしまい、
三が日の半分近くを消費してしまったので、その備忘録として。

前もって準備しておくこと

Windowsnoのプロダクトキーの確認

一昔前は購入した際についてくるディスクに記載されていたが、最近は
ディスクが同梱されていないものもある?らしいので確認しておく。
Windowsからは簡単な方法では確認できない?ので詳しくはググってほしい。
私は特に何も準備せずに今回の失敗をしてしまい、ライセンスキーを喪失して新しくライセンスを買い直した。
なお今回はオンラインで購入したのでメールにライセンスきーはちゃんと保存されている。

リカバリディスクとクリーンインストール用のディスクorUSBの作成

クリーンインストールディスクは当然必要になるので作成。
リカバリディスクも後々必要になるかもしてないので作成しておく。
なお私のPCは7年以上前に購入したものなのでUSBブートに対応していなかった。
USBブートに対応しているか否かはBIOS画面で確認可能。

Windows10のインストール用ISOは以下のURLから入手できる。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
32bitと64bitの2種類あり、2種類とも含んだISOもダウンロードできるが、
2種類含んだISOの場合、容量が大きくDVDには焼けないので注意すること。

リカバリディスクはWindowsの機能で作成できる。

32bitか64bitか問題

今インストールするならまず間違いなく64bit。
ただし、レガシーなアプリを使用していて且つそれが64bitに
対応していない場合は32bitにせざるを得ないかも知れない。
もっとも、そんなアプリはWindows10で動作しているかも怪しいが。

クリーンインストールの種類

クリーンインストールには以下の2種類がある。

  1. 個人ファイルは残したままWindows10を再インストールする方法
  2. 個人ファイルも全て削除した上でWindows10を再インストールする方法

せっかくクリーンインストールするなら、と私は2.の方法で実施した。
(まぁエラーでOSが起動しなくなったのでどちらを選んでも結果は変わらなかったのだが)
これはどちらを選ぶかは個人の好みによるものだと思うのでどちらにするかはご自由に。

バックアップ

言わずもがな重要なもの。Windows10に搭載されているバックアップでもいいが、
私がよく使っている方法は、 HDDのクローン を作成する手法。
HDDのクローンは、簡単に言えばHDDをまるごとコピーするもの。
ただのコピーと違い、クローンしたHDDは、そのままboot可能なHDDとして使用できる。
注意点として、クローンしたHDDを2つとも使用することは
Windowsのライセンス規約に引っかかると思うのでやっちゃダメです。
特にIT関連のお仕事している人はITリテラシーに関わる問題なので絶対ダメです。
ライセンスについては ここ で色々議論されている。

HDDのクローン方法

HDDのクローンを作成する手段としては、ハードウェアとソフトウェアを使用すつ二種類の方法があるが、
私はハードウェアを使用した方法しか実践したことがないので、ハードウェアを使用した方法を以下に記載する。
GoogleかAmazonnで「HDD クローン」で検索すると2箇所のHDDスロットの付いた機器がヒットする。
それを購入して説明書を読みながら実践する。
ハードウェアを使用したクローンでの注意点として、
基本的にクローン先のディスク容量はクローン元のディスク容量以上でなければならない。

クローンを作成しない場合にバックアップすべきもの

  • Windows標準のバックアップの実施
  • インストールしているアプリの一覧
    たしかインストールしているアプリ一覧をXMLで出力するコマンドがあったはず。
  • C:\USers\以下のファイル(隠しフォルダ含む)全て
    いわゆるマイドキュメントに相当するものとアプリの設定なんかが入ってる。
    隠しフォルダのAPPDATAに各ユーザごとの設定ファイルがあるのでこれが割りと重要
  • タスクスケジューラに自分で定義したスケジュール
    コアなWindowsユーザはタスクスケジューラにタスクを登録したりしているのでそれのバックアップも忘れずに

デュアルブート環境だった場合は?

私のPCもデュアルブート(WindowsとUbuntu)だったが、古いバージョンのUbuntuだったことと、
LinuxMintを試したいなと考えていたので、HDDをフォーマットした上で1からインストールした。
なので知見は無し。実践する人はググって頑張ってください。もしよければ教えて。
たしかインストールする際にWindows以外のパーテーションはどうする?とか聞いてきた気がするので、
そこでWindowsだけを選択すればうまくいくのではなかろうか。

クリーンインストールの実施

  1. ディスクorUSBを用意します
  2. ディスクorUSBをPCにセットします
  3. PCの電源を入れます
  4. F8を連打します(メーカーによっては違うかも)
  5. Boot選択画面が出てきます
  6. ディスクドライブorUSBを選択します
  7. あとは出てくるウィザード画面に沿うだけ
  8. クリーンインストールが正常終了するのを祈ります

まとめ

バックアップは重要です。バックアップは重要です。

以上!

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?