始めに
TrueOS(©Copyright 2011-2016, iXsystems)をインストールし日本語環境で用いようとしたのだがいくつか引っかかった点があったのでここに書き記す.
キーボードの設定はインストール後,初期起動の設定でも行わないとログイン後の画面でUSキーボードだと認識されてしまう
- インストール時のキーボード設定はログインする前までしか効果がない。[1]
- 初回起動時の設定で設定すればログイン後まで反映された。
ウィンドウのヘッダの日本語部分が文字化けする
-
おそらくバグ。[2][3] - 設定→デスクトップ設定→ウィンドウマネージャのウィンドウのテーマを変えると治る。 ← なぜ治ったかは謎...
- 具体的にはBlueNightに設定したら治った。
このため,ウィンドウのテーマの問題であると考えられる。- ↑Luminaの元となったFluxboxの方の問題らしい...
- ↑実はウィンドウテーマで設定されているフォントが日本語に対応していないせい
- 日本語に対応したフォントを使っているウィンドウテーマまたはウィンドウテーマのフォントを日本語に対応したものに変えれば治る
日本語の漢字の表示に違和感がある
- デフォルトではCKJフォントが設定されている。
- ipaフォントやtakaboフォントを入れて設定することによって解決する。
最後に
初投稿なので拙い部分もあると思いますがよろしくお願いします。
参考文献
[1]:4.1. Language Selection Screen(4. Installing TrueOS(©Copyright 2011-2016, iXsystems.)-TrueOS(©Copyright 2011-2016, iXsystems.) User Guide )
[2]:Fedora 23にデスクトップ環境Luminaをインストール
[3]:Window header can't show japanese text