プロンプト作成の基礎テクニック
gpt-3.5よりもgpt-4の方がいい
なぜなら、3.5でできていたものでも、4で解決する場合があるから、
課金しよかな
出力形式を示す
出力形式:
トピック1:<トピック名1>
- <ポイント1>
..トピック2:<トピック名2>
-<ポイント2>
..
トピック10: ..
こんな形で出力形式を指定するといいです
個人的に、「出力形式:」から始まることでgptがそれを出力形式だなと認識してくれると思うので、この形式で出力形式を明示しようと思いました。
「###」で指示文を区切る
###で指示文と別の文を、ChatGPTに違うということを示してあげる必要があります。
GPTに改行などで文と文の区切りを示していたつもりだったが、うまくいかないことが多々ありました。
「###」で区切って示してやる必要があったのかと!驚き
特に良さそうなプロンプトエンジニアのプロンプトを見ていると、「###」がよくあるので尚更納得いきました。
代替案を具体的に提示
「興味関心などの情報は聞かず、対応マニュアルを作って」といってもその命令を無視することがあります
聞くなというだけでなく
「興味関心などの情報は聞かず、対応マニュアルを作って。
もしおすすめできる映画がない場合はご質問に答えられません」
というようにして代わりに何をすべきか具体的に明示するとうまくいく可能性が上がるようです