Document Links
変数
受けとった引数ARGV[0]を適当な変数に代入して出力せよ.
前回もそれっぽいことした気が…
name = ARGV[0]
puts name #puts "#{name}"でも可
実行結果
$ ruby name.rb Dora
Dora
RubyではPython同様,変数の型宣言は必要なくて,文脈に合わせて適当に定められる(楽〜).
*上記についてコメントをいただいた.
正確にはRuby の変数は,「型宣言が必要ない」のではなく「型を持たない」のである.
ローカル変数,インスタンス変数,グローバル変数だけでなく,
- 定数
- メソッドの仮引数
- ブロックのブロックパラメータ
も型を持たない.
数字の計算がしたいなら,
num = ARGV[0].to_i
sum = num + num
puts sum
実行結果
$ ruby name.rb 1
2
Method
function(関数)やprocedure(手順)などのまとまりはmethodを定義することになる.
例えば,
def name(moji1,moji2)
puts "#{moji1} #{moji2}"
end
hoo1 = "hello"
hoo2 = "world"
name(hoo1,hoo2)
実行結果
$ ruby def.rb
hello world
キーボードから文字を受け取りたかったら,
def name(moji1,moji2)
puts "#{moji1} #{moji2}."
end
hoo1 = ARGV[0]
hoo2 = ARGV[1]
name(hoo1,hoo2)
実行結果
$ ruby def.rb hello world
hello world.
詳しくは前回の記事を見るのじゃ.Rubyのお勉強<入出力編>
締め
今回は変数とmethodについて学んだ.
次回,条件処理<Ifとか>
- source ~/school/multi/my_ruby/grad_members_20f/members/evendemiaire/post/var_met.org