0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[day: 2]目標設定の方法

Posted at

目標設定の方法

はじめに

2020/4/1にエンジニアになりました。
scala/Play、TypeScript/Angular
ほぼ日記みたいな内容です。
毎日の学習のアウトプットが目的です。

目標設定の仕方を学びました

学習する際に具体的な目標やアクションを設定できずに何をやっているのかわからなくなってしまうことがよくありました。
自分が何のために何を学ぶべきかを迷わないために、目標設定の方法について学びました。

MACの法則

Measurable(測定可能性である)、Actionable(実行可能である)、Competent(適格である)
の頭文字をとってMACの法則と呼ばれています。

Measurable

目標を数値で測れるようにする。
例) やせる -> 5キロやせる

Actionable

行動に移せる具体的なアクションを設定する。
例) 頑張る -> 毎日30分ランニングする

Competent

その目標が自分の価値観に合っているかを確認する。
その目標を本当に達成したいと思うか?
その目標は達成しなければいけないのか?
と自問自答することでその目標が本当に正しいのかを判別する。

これらの要素に沿って目標や行動を決めることで明確に設定することができるようになります。
[海外大学が証明。たった3つの「事前準備」で目標達成率が大きく上がるワケ。]
(https://studyhacker.net/columns/mac-housoku)

実際に目標設定をする

会社での人事評価であるGradeをあげたいのでそれが今季の目標の核です。
具体的な行動は必要となるスキルをマインドマップで分解し洗い出します。

目標

2021/2/28までにGrade5-3に上がれる力をつける
現在のGradeは6-3
※(6-3 -> 6-2 -> 6-1 -> 5-3)

行動

月に100時間、週に25時間の学習時間を確保する。†
必要な書籍を毎週1冊以上読む
毎晩1時には寝る
朝は7時に起床する
mindNode(マインドマップ)に書き出した事柄を一つずつ達成する

毎日投稿について

  • 完全な自己満足
  • アウトプットの習慣づけ
  • インプットした内容の記憶の定着を促進
  • 継続 > クオリティ
  • 昨日の自分より成長している実感を得る
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?