2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

CentOS7 に Intel の(無料)compiler を入れてみる

Last updated at Posted at 2021-04-18

Intel コンパイラーがタダですってよ奥様!!

にわかに信じ難いが、あのお高いIntel Compiler がタダで手に入る時代になりました。
ということで、インストール大会。

タダのツールキットを取ってくる。

ふむふむ。私はHPCが好きなので、ベースツールキットとHPCツールキットを落としてくればいいのね。

早速ダウンロードします。

オペレーティングシステムと、ダウンロード方式を選びます。
私はLinux + YUMですのでそれを選択。
web + download って手もあって(インテルはこれをオススメしている。)それにしようかと思ったが、ちょっとyumでやってみようと思います。

インストールのインストラクションが示されるのでそれを基にやってみる。

/etc/yum.repos.d/oneAPI.repo
[oneAPI]
name=Intel(R) oneAPI repository
baseurl=https://yum.repos.intel.com/oneapi
enabled=1
gpgcheck=1
repo_gpgcheck=1
gpgkey=https://yum.repos.intel.com/intel-gpg-keys/GPG-PUB-KEY-INTEL-SW-PRODUCTS.PUB

んでもって、インストラクションページの下層にあるパッケージを選択してインストールすればよさげ。

たとえばベースキットを入れたい時は

$ sudo yum install intel-basekit

とすればよろし。
なので、HPCキット(intel-hpckit)も同じようにすればきっと入るはず。

ということでインストール。

$ sudo yum install intel-basekit intel-hpckit
〜 中略 〜
Install  2 Packages (+92 Dependent packages)

Total download size: 3.3 G
Installed size: 16 G

これはまたデカイですね。ちょっとしたディストリビューションサイズではないですか。
とりあえず y して、風呂でも入ってきますかね。
…とおもったら、風呂沸かす準備の前にダウンロードが終わってしまった。最近の回線ははやいですね。

80 MB/s | 3.3 GB  00:00:42 

ですってよ奥様。
で、インストールしたら、使い方がややこしいので、それは次回にペンディング。

サンプルコードの備忘録

使い方の備忘録

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?