0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Automation Anywhere V11⇒A360移行時のグローバル値(その2)

Posted at

はじめに

https://qiita.com/etoootak/items/4cf2ec16317c4f7c562d 」の続きです。
ここでは、AAApplicationPathとAABasePathを書いてみます。

変換後のBotでグローバル値AAApplicationPathとAABasePathが現れた場合に、どのような値をグローバル値として登録すればよいのか、という話です。

AAApplicationPath

Automation Anywhere V11の Tools / Options / Advanced Settings にあるApplication Pathの値に相当します。Automation Anywhere V11のシステム変数AAApplicationPathと同じです。
ただ、V11のAAApplicationPathをBot呼び出しに使っていた場合は変換後のAutomation 360では現れません。Open Fileなどで使っていた場合はAutomation 360のグローバル値として現れるようです。

aaaplicationpath.jpg

また、このグローバル値に関しては詳しい説明ページがあります。
https://docs.automationanywhere.com/ja-JP/bundle/enterprise-v2019/page/enterprise-cloud/topics/migration/how-aaapplicationpath-is-migrated.html

AABasePath

こちらは、V11の Tools / Options / Runtime Settings の「"Start In" Path of Task」に相当します。
デフォルトではデスクトップです。
例えば、V11の Log to Fileで testlog.txt へ出力するとデスクトップにtestlog.txtが作られますが、このBotをA360移行するとAABasePathが現れます。
aabasepath.jpg

乱暴にいうと相対パスを使っているV11のBotをA360移行するとAABasePathが現れるので、グローバル値AABasePathの登録が必要です。
でも、普通は相対パス使わないですよね。

まとめ

デフォルトで考えるなら、以下をグローバル値に登録すれば問題ないかと思います。ただ、Automation 360という新しい環境を使うのですから、ファイルの置き場などは見直した方がよいでしょう。

AAApplicationPath
C:\Users\ユーザ名\Documents\Automation Anywhere Files
AABasePath
C:\Users\ユーザ名\Desktop
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?