1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

トリガー機能の注意点

Last updated at Posted at 2022-02-06

はじめに

Automation 360でトリガー機能がうまく起動しないという事がありました。小さいことですが、注意点があるので書いてみます。

トリガー機能を使うための注意

(1)トリガーを登録した後に、実行端末で実行IDでコントロールルームにログインすること。
(2)トリガー機能を使う実行端末では、Windowsのログアウト(サインアウト)をしないこと。

※特にこの(1)を忘れがち。

少しだけ説明

ここで、実行端末・実行IDはAttended RunnerおよびUnattended Runner用の端末、Autoation 360のIDのこととします。
実行IDでコントロールルームにログインして初めてトリガーの監視機能が走ります。
そのため実行端末がずっと動いているときに、別端末で管理者がトリガーを登録しても実行端末でトリガーは利きません。実行端末で実行IDをコントロールルームからログアウト、再ログインしたらトリガーが動くようになります。

また、トリガーを使っている実行端末でWindowsのログアウトをしてしまうと、Windowsに再ログインしてもトリガーが利きません。Windowsに再ログインしたあとに、コントロールルームへのログインが必要です。

少しややこしいですが、コントロールルームのログアウトはしてもトリガーは利きます。
(時間たてば、コントロールルームからタイムアウトされるので、ここは当たり前ですね)

おまけ

AA社のページでは以下の最後の部分になります。
https://docs.automationanywhere.com/ja-JP/bundle/enterprise-v2019/page/enterprise-cloud/topics/aae-client/bot-creator/working-with-automation-tasks/associate-trigger-to-bot.html

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?