最小限にインストールしてみます。
必要なものをインストールする
rootで作業します。
まずはOpenCVのサイトを参考に必要そうなものをインストールします。
$ su -
# yum install -y git gcc bzip2 bzip2-devel openssl openssl-devel readline readline-devel sqlite-devel
# yum install -y cmake libjpeg-devel libtiff-devel libpng-devel jasper-devel
# yum install -y mesa-libGL-devel libXt-devel libgphoto2-devel nasm libtheora-devel
# yum install -y autoconf automake gcc-c++ libtool yasm openal-devel blas blas-devel atlas atlas-devel lapack lapack-devel
# yum install -y numpy
OpenCVをビルドしてインストールする
githubのソースコードからビルド・インストールします。
このあたりも公式サイト通りです。
# cd /usr/local/src
# git clone https://github.com/opencv/opencv.git
# cd opencv
# mkdir build
# cd build
# cmake -D CMAKE_BUILD_TYPE=Release -D CMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local ..
# make -j7
# make install
共有ライブラリ情報を追加します。
# echo /usr/local/lib > /etc/ld.so.conf.d/opencv.conf
# ldconfig -v
確認する
ちゃんとインストールできたか確認します。
まずは適当なフリー画像をwgetしておきます。
$ wget http://hogehoge/hogehoge.jpg ./data/w001.jpg
$ ls data/
w001.jpg
確認はC++ですることにします。
先ほどダウンロードした画像を読み込み、確認として「画像の高さ」を出力するプログラムです。
opencvtest.cpp
#include <iostream>
#include <opencv2/opencv.hpp>
int main(int argc, const char* argv[]) {
std::cout << "start -- \n";
cv::Mat image = cv::imread("data/w001.jpg" , 0);
if (image.empty()) {
std::cout << "read error.\n";
return -1;
}
std::cout << image.rows ;
std::cout << "\nend -- \n";
return 0;
}
コンパイルして実行します。
$ g++ -o opencvtest opencvtest.cpp -I/usr/local/include/opencv2 -I/usr/local/include/opencv -L/usr/local/lib -lop
encv_core -lopencv_imgcodecs -lopencv_highgui
$ ./opencvtest
start --
1200
end --
高さ「1200」なので合っていますね。
インストールだけで疲れたので、続きはまた今度です。
参考
http://docs.opencv.org/3.3.0/d7/d9f/tutorial_linux_install.html
http://qiita.com/twaka/items/7555785aea11879d6718
http://nephy.hateblo.jp/entry/2016/09/18/153804