目的
DELL の 4K ディスプレイ P2815Q を iMac Late 2013 の Retina ディスプレイとして使おうと思いましたが、普通に接続しただけでは @1x
の 1920x1080
でしか利用できませんでした。
そこで、ディスプレイ設定を書き換えて、P2815Q を Retina ディスプレイとして使えるようにしました。
環境
* iMac Late 2013 (21.5-inch)
- DELL P2815Q (DisplayPort 接続)
- OS X 10.10.0 Yosemite
MacBook Pro with Retina 13-inch では、普通に接続するだけで P2815Q を Retina ディスプレイとして使用できました。
ディスプレイ設定を書き換える
設定ファイル名
ディスプレイ設定は /System/Library/Displays/Overrides
フォルダー内に設定ファイルを使って調整できます。
この中に DisplayVendorID-???/DisplayProductID-???
という名前で設定ファイルを用意します。今回の DisplayPort に接続した P2815Q であれば DisplayVendorID-10ac/DisplayProductID-f05a
になるようです。
環境によっては ID が違うことがあるかもしれません。接続方法によっても変わってきます。自分の環境では
DisplayProductID
が DisplayPort 接続ではf05a
に、HDMI 接続ではf05c
になっていました。
設定ファイルの内容
設定ファイルは XML 形式で、次の内容を保存します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>IODisplayEDID</key>
<data>AP///////wBMLYALAAAAADQXAQS1PSN4Ol+xoldPoigPUFS/74BxT4EAgcCBgKnAswCVANEAC8IAoPBwPoAwIDUAX1khAAAaVl4AoKCgKVAwIDUAX1khAAAaAAAA/QAySx6GNgAKICAgICAgAAAA/ABVMjhENTkwCiAgICAgAfUCAwzwIwkHB4MBAAACOoAYcTgtQFgsRQBfWSEAAB4AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAlw==</data>
<key>DisplayProductName</key>
<string>DELL P2815Q (EZ-NET, DP)</string>
<key>scale-resolutions</key>
<array>
<data>AAAPAAAACHAAAAAB</data>
</array>
</dict>
</plist>
これで Mac を再起動すると、1920x1080
の Retina ディスプレイとして利用できるようになります。
解像度の設定
解像度の設定は MacBook Pro with Retina のような専用の画面設定ではなく、通常の画面設定で行います。
ここで 1920x1080
を選択すると、この @2x
の解像度、つまり 3840x2160
ピクセルの出力になります。ここで 3840x2160
を選択すると、数値のとおりの解像度が @1x
で出力されます。
低解像度
と記されている解像度は@1x
で出力されることを意味します。ただし最大解像度は、そう記載されていなくても@1x
で出力されるようです。
出力される映像について
DELL P2815Q で 3840x2160
を出力するには、仕様上 30Hz
で出力しないといけないはずですが、今回の設定では 60Hz
しか選択できません。
ディスプレイで信号を確認すると、DisplayPort 接続では 2560x1440
の 60Hz
で出力されているようです。
そのため、必ずしも完璧な情報を送れていないかもしれません。
実際、1920x1080
の Retina に設定すると、見た目的になんとなく滲んでいる感じもします。もちろん、ピクセルが抜けるわけではないので、設定したとおりの Retina ディスプレイとして振舞いますし、スクリーンショットも完全に撮れるので、問題にはならなそうです。
もし Retina に完全な美しさを求めたい場合は、解像度を半分の 1280x720
くらいに抑えるのが良いかもしれません。
[詳細] http://ez-net.jp/article/25/7cndVOZE/nLAALA24WeHz/
ブログでは、DisplayProductID の調べ方や、設定ファイルの内容についての詳細、そして
1920x1200
で Retina 出力する方法についても記しています。