LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

インライン要素・ブロック要素を擬人化して理解する

Last updated at Posted at 2019-06-21

未来電子テクノロジーでインターンをしているerika_zです。

HTMLとCSSの学習には、progateを利用しています。
HTML&CSS中級編まででprogateだけでは理解しがたいことがいくつかありました。
そこで今回は、理解に苦しんだインライン要素・ブロック要素についてまとめます。

はじめに

プログラミング初心者であるため、内容に誤りがあるかもしれません。
もし、誤りがあれば修正するのでどんどん指摘してください。

そもそも何が分類されているか

要素が分類されています。
それぞれ人間の性格が違うのと同じように、要素もそれぞれ違う働きをします。
そこで、単純化するため要素は同じ働きをする者同士でひとまとめにされ、グループ化されています。
そのグループ名がインライン要素・ブロック要素です。

インライン要素

・グループのメンバー
a , em , img , input , span, strong, textareaなど

・グループの特徴
自分の体の大きさ分しか、横幅を取りません。一列横に座る場合、隣に座っても大丈夫です。
そのため、前後の要素はインライン要素の横に配置されます。

ブロック要素

・グループのメンバー
center, div, form, h1~h6, ol, ul, pなど

・グループの特徴
いくら体が小さくても、一列を占領します。ほかの要素は隣に座ることはできません。
そのため、ブロック要素の次に来る要素は下に配置されます。

まとめ

インライン要素・ブロック要素を擬人化してご紹介しました。

学習をはじめてすぐは、HTMLとCSSの仕組み完全に理解していないため、小さなことでも理解することが困難なことがあります。
どうしても理解できないときは、人物にたとえてみると理解できるかもしれません。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1