LoginSignup
10
7

More than 3 years have passed since last update.

Smartyよく使うもの

Last updated at Posted at 2019-10-16

ほとんど使われなくなったSmartyですが、
自身会社のシステムで使っているもあり忘れないようにメモ
※追加があったら改変していきます

配列のダンプ

変数内の配列の中身を確認する際によく使います

{$hoge|@debug_print_var}

または

{$hoge|@var_dump}

$hoge ・・・ 表示したい変数

代入

変数名を短くしたいときや、ループ時内部でよく使います。

{assign var="name" value="Bob"}

value ・・・ セットする値
var ・・・ 代入する変数名

ループ

配列をループ

{foreach from=$myArray key=key item=data name=foo}
    <li>{$data}</li>
{/foreach}

from ・・・ ループされる配列変数
key ・・・ ループ時配列のkey値は代入される変数
item ・・・ ループ時配列のvalue値は代入される変数
name ・・・ foreachのプロパティを使用するときに設定する名前。ループ名

name foreachのプロパティ

{foreach from=$myArray item=i name=foo}
    {$smarty.foreach.foo.index} 
    {$smarty.foreach.foo.iteration}
    {if $smarty.foreach.foo.first}最初のループ時反応{/if}
    {$smarty.foreach.foo.last}最後のループ時反応{/if}
{/foreach}

index ・・・配列のインデックスを0から数えた値が代入される
iteration ・・・配列のインデックスを1から数えた値が代入される
first ・・・ループ時、最初のものであるときに TRUE
last ・・・ループ時、最後のものであるときに TRUE

シンプルなループ

配列に依存せずphpのforのようなループも必要になることがある

{section name=bar loop=21 max=6 step=-2}
  {$smarty.section.bar.index}
{/section}

loop ・・・ ループ回数を決定する値
start ・・・ ループを開始するインデックス位置
max ・・・ セクションがループする最大の回数
step ・・・ループインデックスを進めるために使われるステップ値
name ・・・ foreachのプロパティを使用するときに設定する名前。ループ名

10
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
7