2
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

コーディング面接の問題に挑戦, そして4+1通りの解答

Last updated at Posted at 2017-03-11

概要

CodeIQ で出題されていたコーディング面接からの問題に対して, 4通りの解答 (C++) を考えたのに加えて, コメントで教えてもらった方法をコードにした記録です.

問題

ぎゅうぎゅうシーケンス (codeIQ, 2017年3月7日で解答は締め切られ, 今は問題を閲覧できない)

出題者の Ozy さんによると, 書籍『世界で闘うプログラミング力を鍛える本 コーディング面接189問とその解法』で解説されている問題の簡略版とのことです.

入力: 正の整数からなる数列 $a_1, \ldots , a_n (n \leq 5000)$. この数列は 1, 2, 3 をそれぞれ1つ以上含むとする.

入力の書式: 1行目に数列の長さ n, 2行目に数列の値 $a_1, \ldots , a_n$.

出力: 1, 2, 3 の数字がすべて含まれる数列の部分列 $a_i,\ldots , a_j (1\leq i<j\leq n)$ の中で一番短い列の長さ ($j-i+1$).

出力の書式: 1行目に一番短い列の長さ.

実行時間: 2秒以内

入力例

input.txt
15
6 2 5 8 1 6 3 3 2 7 2 9 1 5 8

出力例

output.txt
5

入力例の4文字目からの "1 6 3 3 2" が最短で長さ 5.

解答1

(1のある位置, 2のある位置, 3 のある位置) の組み合わせを一つずつ作り, それらの位置の (右端 - 左端 + 1) の一番小さい値を出力する.

入力例に対するおおまかな操作は次の通り.

gyu1.txt
15
6 2 5 8 1 6 3 3 2 7 2 9 1 5 8
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 <- インデックス

1 のある位置: 4, 12
2 のある位置: 1, 8, 10
3 のある位置: 6, 7
(x, y, z): x = [1 の位置], y = [2 の位置], z = [3 の位置]. 
(4, 1, 6) 長さ 6
(4, 1, 7) 長さ 7
(4, 8, 6) 長さ 5
(4, 8, 7) 長さ 5
(4, 10, 6) 長さ 7
(4, 10, 7) 長さ 7
(12, 1, 6) 長さ 12
(12, 1, 7) 長さ 12
(12, 8, 6) 長さ 7
(12, 8, 7) 長さ 6
(12, 10, 6) 長さ 7
(12, 10, 7) 長さ 8

最短は長さ 5

計算時間は $O(n^3)$. コードは次の通り.

gyu1.cpp
#include <cstdio>
#include <iostream>
#include <vector>
using namespace std;

int main(){
  int n, res = 5001;
  cin >> n;
  vector<int> w;
  vector<vector<int> > v;
  for (int i = 0; i < 4; i++) { v.push_back(w); }
  for (int i = 0; i < n; i++) {
    int m;
    cin >> m;
    if ((m == 1) || (m == 2) || (m == 3)) { v[m].push_back(i); }
  }

  for (int i1 = 0; i1 < v[1].size(); i1++) {
    for (int i2 = 0; i2 < v[2].size(); i2++) {
      for (int i3 = 0; i3 < v[3].size(); i3++) {
        int left = min(v[1][i1], min(v[2][i2], v[3][i3]));
        int right = max(v[1][i1], max(v[2][i2], v[3][i3]));
        res = min(res, right-left+1);
        if (res == 3) { printf("3\n"); return 0;}
      }
    }
  }
  cout << res << endl;

  return 0;
}

解答2

$i = 1$ とする. $i$ でない (2 のある位置, 3 のある位置) の組み合わせを 1つずつ作り, 2 と 3 の間の部分列に $i$ が含まれているもののうち, 最も短い部分列の長さを記録する.

$i = 2, 3$ についても, 同様に最も短い部分列の長さを記録する. そして, $i = 1, 2, 3$ の中で最短の長さを出力する.

入力例に対するおおまかな操作は次の通り.

gyu2.txt
15
6 2 5 8 1 6 3 3 2 7 2 9 1 5 8
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 <- インデックス

1 のある位置: 4, 12
2 のある位置: 1, 8, 10
3 のある位置: 6, 7
[2 の位置, 3 の位置] (2-1-3, 3-1-2 の順)
(1, 6) 間に 1 あり. 長さ 6.
(1, 7) 間に 1 あり. 長さ 7.
(8, 6) 間に 1 なし. 
(8, 7) 間に 1 なし. 
(10, 6) 間に 1 なし. 
(10, 7) 間に 1 なし. 
[1 の位置, 3 の位置] (1-2-3, 3-2-1 の順)
(4, 6) の間に 2 なし. 
(4, 7) の間に 2 なし. 
(12, 6) の間に 2 あり.  長さ 7.
(12, 7) の間に 2 あり. 長さ 6
[1 の位置, 2 の位置] (1-3-2, 2-3-1 の順)
(4, 1) 間に 3 なし. 
(4, 8) 間に 3 あり. 長さ 5.
(4, 10) 間に 3あり. 長さ 7.
(12, 1) 間に 3 あり. 長さ 12.
(12, 8) 間に 3 なし. 
(12, 10) 間に 3 なし. 
最短は 5.

$i=1$ のとき, 2, 3 の間に 1 があるかどうか(1 の位置を表すソートされた数列に対して, 2, 3 の位置はどこに入るか)を二分探索で求めることで, 計算時間は $O(n^2\log n)$. コードは省略.

解答3

参考文献のプログラミングコンテストチャレンジブック 3.3節に説明されている, しゃくとり法を適用する.

入力例に対するおおまかな操作は次の通り.

gyu3.txt
15
6 2 5 8 1 6 3 3 2 7 2 9 1 5 8
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 <- インデックス

(l, r): l 左端の位置, r 右端の位置
(0, 0) -> 1, 2, 3 のすべてが揃うまで, 右端を動かす
(0, 7) -> 1, 2, 3 のどれか (2) が欠けるまで, 左端を動かす
(2, 7) -> 長さ 7-2+1 = 6
--------> 1, 2, 3 のすべてが揃うまで, 右端を動かす
(2, 9) -> 1, 2, 3 のどれか (1) が欠けるまで, 左端を動かす
(5, 9) -> 長さ 9-5+1 = 5
--------> 1, 2, 3 のすべてが揃うまで, 右端を動かす
(5, 13) -> 1, 2, 3 のどれか (3) が欠けるまで, 左端を動かす
(7, 13) -> 長さ 13-7+1 = 7
---------> 1, 2, 3 のすべてが揃うまで, 右端を動かして数列の最後に到達. 
最短 5

計算時間は $O(n)$. コードは次の通り.

gyu3.cpp
#include <cstdio>
#include <iostream>
#include <vector>
using namespace std;

int main(){
  int n, res = 5001;
  cin >> n;
  vector<int> v;
  for (int i = 0; i < n; i++) {
    int m;
    cin >> m;
    v.push_back(m);
  }
  int left = 0, right = 0;
  int count[4] = {0, 0, 0, 0}; 

  while (right < n) {
    bool flag = true;

    while ((count[1] == 0) || (count[2] == 0) || (count[3] == 0)) { 
      if ((v[right] >= 1) && (v[right] <= 3)) { count[v[right]] += 1; }
      right++;
      if (right > n) { flag = false; right =n; break; }
    }
    while ((count[1] >= 1) && (count[2] >= 1) && (count[3] >= 1)) {
      if ((v[left] >=1) && (v[left] <= 3)) { count[v[left]] -= 1; }
      left++;
    }
    
    if (flag) { res = min(res, right-left+1); }
  }

  cout << res << endl;

  return 0;
}

解答4

数列にある 1, 2, 3 の場所 (pos) と値 (num) を順番に配列 $v$ へ代入する.
入力からの代入をすべて終えたら, v[i]i=0 から順番に見ていき, v[i] の値 v[i].num $\in \{1, 2, 3\}$ 以外の値 (v[i].num=1 ならば 2, 3) が v[i].pos より以前の場所に現れていることを確認する. そして, それらの場所 prev[j], prev[k] のうち, より以前に現れている場所 left=min(prev[j], prev[k]) を使って, 部分列の長さ v[i].pos - left + 1 を求める.
すべての v[i] に対して上を行い, 最短の部分列の長さを出力する.

入力例に対するおおまかな動作は次の通り.

gyu4.txt
15
6 2 5 8 1 6 3 3 2 7 2 9 1 5 8
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 <- インデックス

prev[1] = -1, prev[2] = -1, prev[3] = -1.
i=1 -> prev[2] = 1
i=4 -> prev[1] = 4
i=6 -> prev[3] = 6. 長さ 6-1+1 = 6.
i=7 -> prev[3] = 7. 長さ 7-1+1 = 7
i=8 -> prev[2] = 8. 長さ 8-4+1 = 5
i=10 -> prev[2] = 10. 長さ 10-4+1 = 7
i=12 -> prev[1] = 12. 長さ 12-7+1 = 6
最短 5

計算時間は $O(n)$. コードは次の通り.

gyu4.cpp
#include <cstdio>
#include <iostream>
#include <vector>
using namespace std;

struct numpos {
  int num, pos;
};

int main(){
  int n, res = 5001;
  cin >> n;

  vector<numpos> v;
  for (int i = 0; i < n; i++) {
    int m;
    cin >> m;
    if ((m == 1) || (m == 2) || (m == 3)) {
      numpos np; np.num = m; np.pos = i;
      v.push_back(np);
    }
  }

  int s = v.size();
  int prev[4] = {-1, -1, -1, -1}; 
  for (int i = 0; i < s; i++) {
    bool flag = true;
    int left = 5001;
    for (int j = 1; j <= 3; j++) {
      if ((prev[j] == -1) && (v[i].num != j)) { flag = false; }
      if ((prev[j] != -1) && (v[i].num != j)) { left = min(left, prev[j]); }
    }
    if ((flag) && (res > (v[i].pos - left + 1))) { res = v[i].pos - left + 1; }
    prev[v[i].num] = v[i].pos;
  }

  cout << res << endl;

  return 0;
}

解答A (追記)

コメントで kota9 さんに教えてもらった方法.

入力例に対するおおまかな動作は次の通り.

gyu-kota9.txt
15
6 2 5 8 1 6 3 3 2 7 2 9 1 5 8
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 <- インデックス

[前処理]
(i, num) = (12, 1)
next[12][1] = 10000, next[12][2] = 10000, next[12][3] = 10000, numpos[1] = 12
(i, num) = (10, 2)
next[10][1] = 12, next[10][2] = 10000, next[10][3] = 10000, numpos[2] = 10
(i, num) = (8,  2)
next[8][1] = 12, next[8][2] = 10, next[8][3] = 10000, numpos[2] = 8
(i, num) = (7, 3)
next[7][1] = 12, next[7][2] = 8, next[7][3] = 10000, numpos[3] = 7
(i, num) = (6, 3)
next[6][1] = 12, next[6][2] = 8, next[6][3] = 7, numpos[3] = 6
(i, num) = (4, 1)
next[4][1] = 12, next[4][2] = 8, next[4][3] = 6, numpos[1] = 4
(i, num) = (1, 2)
next[1][1] = 4, next[1][2] = 8, next[1][3] = 6, numpos[2] = 1
[本処理]
(i, num) = (1, 2)
right = min(next[next[1][1]][3], next[next[1][3]][1])
      = min(next[4][3], next[6][1]) = 6. 長さ 6-1+1 = 6.
(i, num) = (4, 1)
right = min(next[next[4][2]][3], next[next[4][3]][2])
      = min(next[8][3], next[6][2]) = 8 長さ 8-4+1 = 5.
(i, num) = (6, 3)
right = min(next[next[6][1]][2], next[next[6][2]][1])
      = min(next[12][2], next[8][1]) = 12. 長さ 12-6+1 = 7.
(i, num) = (7, 3)
right = min(next[next[7][1]][2], next[next[7][2]][1])
      = min(next[12][2], next[8][1]) = 12. 長さ 12-7+1 = 6.
(i, num) = (8, 2)
right = min(next[next[8][1]][3], next[next[8][3]][1])
      = min(next[12][3], next[10000][1]) = 10000
最短 5

計算時間は $O(n)$. コードは次の通り.

gyu-kota9.cpp
#include <cstdio>
#include <iostream>
#include <vector>
using namespace std;

struct numpos {
  int num, pos;
};

int main(){
  int n, res = 10000;
  int next[10001][4];
  for (int i = 1; i <= 3; i++) { next[10000][i] = 10000; }
  cin >> n;
  vector<numpos> v;
  for (int i = 0; i < n; i++) {
    int m;
    cin >> m;
    numpos a; a.num = m; a.pos = i;
    v.push_back(a);
  }

  int numpos[4] = {10000, 10000, 10000, 10000};
  for (int i = n-1; i >= 0; i--) {
    int num = v[i].num;
    if ((num == 1) || (num == 2) || (num == 3)) {
      for (int j = 1; j <= 3; j++) { next[i][j] = numpos[j]; }
      numpos[v[i].num] = v[i].pos;
    }
  }

  int nextnum[4][2] = {{-1, -1}, {2, 3}, {1, 3}, {1, 2}};
  for (int i = 0; i < n; i++) {
    int num = v[i].num;
    if ((num == 1) || (num == 2) || (num == 3)) {
      int next2[2];
      for (int j = 0; j < 2; j++) { next2[j] = nextnum[num][j]; }
      int right = min(next[(next[i][next2[0]])][next2[1]],
		      next[(next[i][next2[1]])][next2[0]]);
      res = min(res, right - i + 1);
    }
  }

  cout << res << endl;

  return 0;
}

解答へのたどり着き方

問題を見たとき, 参考文献に書いてあったしゃくとり法を思い出して, 解答3 のコードをまず書きました.

その後, 出題者の解答までの想定時間が 20分だったにもかかわらず, 解答 3 のコードを書き終えたのは, 眠って一晩明けてからでした. そこで, 想定時間内でもコードを書ける(であろう)単純な方法として, 解答1 のコードを書きました.

しかし問題では $n\leq 5000$ に設定されているため, 解答1 では $n^3$ が大きいときには $10^{11}$ ほどになります. これでは2秒の制限時間で終わらないかもしれません. そこで, 計算時間を抑えるための方法として, 解答2 の考えにたどり着きました.

最後に, このまとめを書いているときに, 解答4 の方法でも答えが出せそうだったので, 解答4 のコードを書きました.

ということで残念ながら, いずれの方法も想定時間内で解答できませんでした.

参考文献

プログラミングコンテストチャレンジブック. 秋葉拓哉, 岩田陽一, 北川宜稔. 毎日コミュニケーションズ. 2010.

2
4
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?