1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

第7回 ベクトルポテンシャルによる直流磁界の求め方

Last updated at Posted at 2021-08-23

$$
\newcommand{\bm}[1]{\boldsymbol{#1}}
\newcommand{\jiko}[1]{\bm{\dot{#1}}}
\newcommand{\pt}[0]{\partial}
$$

スカラーポテンシャルは使えない?!

別記事で,スカラーポテンシャル(電位)を使った静電界の求め方を紹介させていただきました.

具体的には,電界のスカラーポテンシャル$V$を求め,その勾配により$\bm{E}=-\nabla V$から電界を求める方法でした.これと同様のアイディアで,磁界版のスカラーポテンシャル$U$なるものが存在すれば,その勾配により$\bm{H}=-\nabla U$から磁界が求められそうですね!

ところで,スカラーポテンシャルを利用するためには条件がありました.電界$\bm{E}$であれば次の通りです.

$$
\nabla \times \bm{E} = \bm{0}
$$

同様に,磁界$\bm{H}$にも

$$
\nabla \times \bm{H} = \bm{0} \tag{1}
$$

なる条件が課せられます.マクスウェル方程式(拡張されたアンペールの法則)によると,時間変動のない磁界$\bm{H}$が満たす方程式は次の通りです.

$$
\nabla \times \bm{H} = \bm{j} \tag{2}
$$

そのため,条件(1)から$\bm{j}=\bm{0}$なる制約がついてしまいます.このため,電流$\bm{j}$が存在する地点では磁界のスカラーポテンシャル$U$から磁界$\bm{H}$を求めることはできません.

                   

ベクトルポテンシャルの登場

電流$\bm{j}$が存在する地点でも磁界$\bm{H}$を求めたい...そこで登場するのが,ベクトルポテンシャルです.

アイディア

マクスウェル方程式(磁束密度に関するガウスの法則)によると,

$$
\nabla \cdot \bm{B} = 0 \tag{3}
$$

という性質がありましたね.ここで,ベクトル解析によると,次の関係が常に成立します.

$$
\nabla \cdot (\nabla \times \bm{A}) = 0 \tag{4}
$$

式(3)と(4)を見比べると,次の関係が成立します.

$$
\bm{B}=\nabla \times \bm{A} \tag{5}
$$

すなわち,$(\nabla \times \bm{A})$なる$\bm{A}$が見つけられれば,直接$\bm{B}$を求めなくても,その回転$(\nabla \times \bm{B})$から$\bm{A}$が求められます.このベクトル$\bm{A}$をベクトルポテンシャルと呼びます.

ベクトルポテンシャルのイメージ

電流$\bm{j}$の周りの磁束$\bm{B}$の大きさは電流から離れるほど小さくなります.この磁束の大きさの違いが渦を生みます.この渦こそがベクトルポテンシャルを表しています [前野,よくわかる電磁気学,東京図書,2014年].

               

電流が作るベクトルポテンシャル

いよいよ電流$\bm{j}$が作るベクトルポテンシャル$\bm{A}$を求めていきます.$\bm{B}=\nabla \times \bm{A}$の両辺に回転を施します.

$$
\nabla \times \bm{B} = \nabla \times (\nabla \times \bm{A} )
$$

ここで,時間変動のない,拡張されたアンペールの法則の法則(式(2))の両辺を$\mu$倍すると次のようになります.

$$
\nabla \times \bm{H} = \bm{j}
\quad(\mu倍)\rightarrow\quad
\nabla \times \mu \bm{H} = \nabla \times \bm{B} =\mu \bm{j}
$$

したがって,$\nabla \times \bm{B}$について

\begin{eqnarray}
\begin{cases}
\nabla \times \bm{B} = \nabla \times (\nabla \times \bm{A} )\\
\nabla \times \bm{B} =\mu \bm{j} 
\end{cases}
\end{eqnarray}

なる関係が立ちます.

$$
\nabla \times (\nabla \times \bm{A} )
= \mu \bm{j} \tag{6}
$$

この式(6)の右辺についてはベクトル解析の公式「$\nabla \times (\nabla \times \bm{A} )= \nabla(\nabla \cdot \bm{A})-\nabla^2 \bm{A}$」が使えます.そのため,次のベクトルポテンシャル$\bm{A}$に関する方程式を得ます.

$$
\nabla(\nabla \cdot \bm{A})-\nabla^2 \bm{A} = \mu \bm{j}
$$

ここで,$\nabla \cdot \bm{A}=0$とします(クーロン条件といいます).

$$
\nabla^2 \bm{A} = - \mu \bm{j} \tag{7}
$$

この方程式を解きます.冒頭で紹介した別記事(スカラーポテンシャルによる静電界の求め方)で紹介しましたが,式(7)はポアソン方程式によく似ています.両者を書き並べると

\begin{eqnarray}
\begin{cases}
\nabla^2 V= - \cfrac{\rho}{\epsilon} \\
\nabla^2 \bm{A} = - \mu \bm{j} 
\end{cases}
\end{eqnarray}

ポアソン方程式の解は

$$
V = \cfrac{1}{4 \pi \epsilon} \int_V \cfrac{\rho}{r} dv
$$

です.これを参考にすると,式(7)の解(=ベクトルポテンシャル$\bm{A}$)が次のように与えられます.

$$
\bm{A} = \cfrac{\mu}{4 \pi} \int_V \cfrac{\bm{j}}{r} dv \tag{8}
$$

ここまでの手順を図にまとめてみます(磁束$\bm{B}$の求め方).同図には,電流$\bm{j}$が存在しない場合の手順も掲載しています.

                   

(補足)ビオ・サバールの法則

高校物理などで学ぶビオ・サバールの法則

$$
\bm{B} = \cfrac{\mu}{4\pi} \int_V \cfrac{\bm{j} \times (\bm{r'}-\bm{r})}{ |\bm{r}-\bm{r'}|^3}
$$

は,ベクトルポテンシャルから計算できます.具体的には式(8)からビオ・サバールの法則を導出してみます.

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?