LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

Python,AI関連の英語のための英英辞書対決

Last updated at Posted at 2020-09-19

目的

英語を覚えるために英英辞書を使ってみるとして、
どれがいいか、英英辞書対決。

候補は、

  • ロングマン
  • ケンブリッジ
  • オックスフォード
  • 後、おまけで、変な?語源のサイト

技術用語中心なので、やる前から、ロングマンは負けるのに決まっていますが、、、、
逆に、何か、面白いことがあるかも。。。

LONGMAN
https://www.ldoceonline.com/

Cambridge
https://dictionary.cambridge.org/

Oxford
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/

etymology
https://www.etymonline.com/

wiktionary
https://en.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:Main_Page

※ Google翻訳、いらん場合、多いかな?(適宜、省略します。)
※ wiktionaryを追加。(blameより)

ラウンド1(調査対象:placeholder)

■LONGMAN
欠席(技術用語を調べることが多いので、休みがちになると思います。すまない。)

■Cambridge

a symbol or piece of text in a mathematical expression or computer instruction that can be replaced by particular pieces of information

Google翻訳(ママ)

特定の情報に置き換えることができる数式またはコンピュータ命令のシンボルまたはテキストの一部

■Oxford

​(specialist) a symbol or piece of text that temporarily replaces something that is missing

Google翻訳(ママ)

欠けているものを一時的に置き換えるシンボルまたはテキストの一部

■etymology

place-holder (n.)
also placeholder, 1550s, "one who acts as a deputy for another," from place (n.) + holder (n.).


Google翻訳(ママ)

プレースホルダー(n。)
また、プレースホルダー(1550年代)、プレース(n。)+ホルダー(n。)からの「別の代理人」。

■wiktionary

ラウンド2(調査対象:done)

以下のdone
(https://arxiv.org/abs/2006.07159)
Are we done with ImageNet?

■LONGMAN

somebody is done (with something) (=someone has finished doing or using something)

■Cambridge

If something is done, or you are done with it, it is finished, or you have finished doing, using it, etc.:

Google翻訳(ママ) <-- 不調

何かが行われた場合、またはあなたがそれを終えた場合、それが終了した場合、またはあなたがそれを実行したか、それを使用した場合など:

■Oxford

​​finished; completed

■etymology

done
past participle of do (v.); from Old English past participle gedon (a vestige of the prefix is in ado). As a past-participle adjective meaning "completed, finished, performed, accomplished" from early 15c. As a word of acceptance of a deal or wager, 1590s.

U.S. Southern use of done in phrases such as done gone (or "Octopots done got Albert!") is attested by 1827, according to OED: "a perfective auxiliary or with adverbial force in the sense 'already; completely.' " Century Dictionary writes that it was "originally causal after have or had, followed by an object infinitive ; in present use the have or had is often omitted and the infinitive turned into a preterit, leaving done as a mere preterit sign" and calls it "a characteristic of negro idiom."

To be done in "exhausted" is by 1917. Slang done for "doomed" is by 1803 (colloquial do for "ruin, damage" is from 1740). To have done it "to have been very foolish, made a mess of things" is from 1837.


Google翻訳(ママ)

終わった
doの過去分詞(v。); 古い英語の過去分詞gedonから(接頭辞の痕跡はadoにあります)。 過去分詞形容詞としての意味は、15cの初めから「完了、終了、実行、達成」です。 契約または賭けの受け入れの言葉として、1590年代。

OEDによると、done gone(または「Octopots done got Albert!」)などのフレーズで行われた米国南部での使用は、1827年までに「完全な補助または副詞的な力で、「すでに、完全に」という意味で証明されています。 「Century Dictionaryは、それが「もともと持っているか持っていた後に因果関係があり、その後にオブジェクト不定詞が続いた」と書いています。現在の使用では、持っているか持っていることがしばしば省略され、不定詞が前置記号になり、単なる前置記号として完了したままになっています。 「黒人イディオムの特徴。」

「使い果たされた」で行われるのは1917年までです。「悲惨な」で行われた俗語は1803年までです(「破滅、損傷」の俗語は1740年からです)。 「非常にばかだったこと、めちゃくちゃにしたこと」をしたのは1837年からです。

■wiktionary

ラウンド3(調査対象:blame)

svnやgithubに出てくるblame

■LONGMAN

to say or think that someone or something is responsible for something bad

■Cambridge

to say or think that someone or something did something wrong or is responsible for something bad happening:

■Oxford

​to think or say that somebody/something is responsible for something bad

■etymology

c. 1200, "find fault with" (opposed to praise, commend); c. 1300, "lay responsibility on for something deemed wrong," from Old French blasmer (12c., Modern French blâmer) "to rebuke, reprimand, condemn, criticize," from Vulgar Latin *blastemare, from Late Latin blasphemare "to blaspheme, to speak lightly or amiss of God or sacred things," which also had a sense of "revile, reproach" (see blaspheme). Replaced Old English witan (with long "i"). Related: Blamed; blaming.

■wiktionary

(computing) A source control feature that can show which user was responsible for a particular portion of the source code.

↑ bad なイメージが強調されていない。

評価点(最も良いものに2。面白いのとか加点したいのがあれば、それに1。)

LONG Camb Oxf Ety Wik 備考
placeholder 0 0 2 0
done 2 1 0 1
blame 0 0 0 0 2

ラウンドX(調査対象:【番外編】個々の単語の訳の良し悪しの比較ではなく、機能等で気づいたこと。)

Oxfordの語源がすっきりしていて良い。

引用:https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/kernel?q=kernel
image.png

まとめ

特にありません。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0