目的
Jetson Xavierは、高いperformanceの数字が示されている。
NVIDIAのサイトから情報を拾う。
出典:
https://www.nvidia.com/en-us/autonomous-machines/embedded-systems/jetson-agx-xavier/
Jetson Xavier 性能情報
size
At just 100 x 87 mm
performance
an unparalleled 32 TeraOPS (TOPS) of peak compute
power
sers can configure operating modes at 10 W, 15 W, and 30 W as needed for their applications
GPUスペック
GPU
512-Core Volta GPU with Tensor Cores
DL Accelerator
(2x) NVDLA Engines
動作周波数は???
→ 演算性能は???
どういう計算で、32Teraなどの高い数字になるかわかっていません。
現状、以下。
(出典: http://info.nvidia.com/rs/156-OFN-742/images/Jetson_AGX_Xavier_New_Era_Autonomous_Machines.pdf )
1377MHz 512 CUDA cores, 64 Tensor Cores 22 TOPS INT8, 11 TFLOPS FP16
INT8について、CUDA Coresで考えると、
1377(MHz) * 512 CUDA Cores * 2(積和) * 4(INT8なので)→ 5.64 TOPS
よって、上記の22TOPSは、「64 Tensor Cores」が中心?
DLAは、
https://en.wikichip.org/wiki/nvidia/tegra/xavier
の記載では、
11.4 TOPS (int8)
5.7 TFLOPS (FP16)
となっている。GPUとDLAの合計で、32Teraに届きそう。
(別途、整理する。)
その他の情報
リリース時期は、以下。
以下は、wikiより
( https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_Jetson )
announced as a development kit in end of August 2018 with a fulfillment promise of "early September"
NVIDIA GPU 共通情報
世代など。
(出典: https://docs.nvidia.com/cuda/cuda-c-programming-guide/index.html )
世代 | EMBEDED | COMSUMER DESKTOP, LAPTOP |
PROFESSIONAL WORKSTATION |
DATA CENTER |
---|---|---|---|---|
Turing CC7.x |
Xavier | |||
Volta CC7.x |
Xavier | |||
Pascal CC6.x |
Tegra X2 [jetson TX2] |
|||
Maxwell CC5.x |
Tegra X1 [Jetson NANO] |
|||
Kepler CC3.x |
Tegra K1 | |||
※CC: Compute Capability。 | ||||
※[ ]内、機種名 | ||||
※ニンテンドースイッチは、Tegra X1。 | ||||
※半精度浮動小数点演算は、CC5.3以上でサポート。 |
以下の引用のところに書かれています。
(図 引用: https://docs.nvidia.com/cuda/cuda-c-programming-guide/index.html )
まとめ
とりあえず、基礎情報のみ記載しました。。。。
今後
適宜、記載を追加します。
コメントなどあれば、お願いします。
関連(本人)
Jetson TX2 性能情報
良書 「GPUを支える技術 超並列ハードウェアの快進撃[技術基礎]」を読む
資料『JETSON AGX XAVIER AND THE NEW ERA OF AUTONOMOUS MACHINE』を読む
関連(本人以外)
以下を参考にしました。
NVIDIA Teslaスペック