0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Google(翻訳)が、それほど、頑張らない件

Last updated at Posted at 2020-03-08

目的

以前、以下のような記事を書いた。
素直に、レベルが高いと思ったから。

Google(翻訳)は、pythonを理解している。しかも、日本語で。

しかし、3年ぐらい前のYouTubeにて、
昔話の翻訳とかが、めちゃくちゃになると説明されていた。
試したみた(2020/3/8)。

試し方は、
Google翻訳にて、
日本語 → 英語 → 日本度
として、結果をみる。

結果としては、あまり、上手に翻訳できていないと感じた。

AIがどの程度かをみるというのが、この記事の目的です。

桃太郎

元の日本語文は、以下のサイトのテキストを引用した。

(原文)
むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。
おじいさんは山へしばかりに、おばあさんは川へせんたくに行きました。
おばあさんが川でせんたくをしていると、ドンブラコ、ドンブラコと、大きな桃が流れてきました。
「おや、これは良いおみやげになるわ」
おばあさんは大きな桃をひろいあげて、家に持ち帰りました。
そして、おじいさんとおばあさんが桃を食べようと桃を切ってみると、なんと中から元気の良い男の赤ちゃんが飛び出してきました。
「これはきっと、神さまがくださったにちがいない」
子どものいなかったおじいさんとおばあさんは、大喜びです。
桃から生まれた男の子を、おじいさんとおばあさんは桃太郎と名付けました。
桃太郎はスクスク育って、やがて強い男の子になりました。

そしてある日、桃太郎が言いました。
「ぼく、鬼ヶ島(おにがしま)へ行って、わるい鬼を退治します」
おばあさんにきび団子を作ってもらうと、鬼ヶ島へ出かけました。

(原文⇒英語)
Once upon a time, there was a place where a grandfather and grandmother lived.
The grandfather went all the way to the mountains, and the grandmother went to the river.
When grandmother was picking in the river, big peaches were flowing, Don Braco and Don Braco.
"Oh, this is a good souvenir."
The grandmother picked up a big peach and took it home.
When grandfather and grandmother cut peaches to eat peaches, a cheerful baby boy jumped out from inside.
"This must have been given by God."
Grandfather and grandmother without children are overjoyed.
Grandfather and grandmother named the boy born from peaches Momotaro.
Momotaro grew up in Sukusuku and eventually became a strong boy.

One day, Momotaro said,
"I'm going to Onigashima to get rid of bad demons."
When I got my grandmother make acne dumplings, I went to Onigashima.

(原文⇒英語⇒日本語)
昔々、祖父と祖母が住んでいた場所がありました。
祖父はずっと山に行き、祖母は川に行きました。
祖母が川で摘んでいたとき、ドン・ブラコとドン・ブラコの大きな桃が流れていました。
「ああ、これは良いお土産です。」
祖母は大きな桃を拾って家に持ち帰りました。
祖父と祖母が桃を食べるために桃を切ったとき、元気な男の子が内側から飛び出しました。
「これは神から与えられたに違いありません。」
祖父と子供のいない祖母は大喜びです。
祖父と祖母は桃桃太郎から生まれた少年の名前を付けました。
桃太郎はスクスクで育ち、最終的には強い男の子になりました。

ある日、桃太郎は言った、
「悪魔を追い払うために鬼ヶ島に行くつもりです。」
祖母ににきびdump子を作らせたら、鬼ヶ島に行きました。

浦島太郎

元の日本語文は、以下のサイトのテキストを引用した。

(原文)
むかしむかし、ある村に、心のやさしい浦島太郎(うらしまたろう)という若者がいました。
浦島(うらしま)さんが海辺を通りかかると、子どもたちが大きなカメを捕まえていました。
そばによって見てみると、子どもたちがみんなでカメをいじめています。
「おやおや、かわいそうに、逃がしておやりよ」
「いやだよ。おらたちが、やっと捕まえたんだもの。どうしようと、おらたちの勝手だろ」
見るとカメは涙をハラハラとこぼしながら、浦島さんを見つめています。
浦島さんはお金を取り出すと、子どもたちに差し出して言いました。
「それでは、このお金をあげるから、おじさんにカメを売っておくれ」
「うん、それならいいよ」
こうして浦島さんは、子どもたちからカメを受け取ると、
「大丈夫かい?もう、捕まるんじゃないよ」
と、カメをそっと、海の中へ逃がしてやりました。

(原文⇒英語)
Once upon a time, in a village, there was a young man named Taro Urashima, who was kind to his heart.
When Urashima (Urashima) passed by the sea, children were catching a big turtle.
Looking at the buckwheat, the children are all bullying turtles.
"Oh, poor, let's escape."
"No, we just caught it. Whatever we do, it's our own."
The turtle stares at Urashima while spilling tears.
Urashima took out the money and offered it to the children.
"I'll give you this money, and sell the turtle to your uncle."
"Yeah, that's fine."
When Urashima received the turtles from the children,
"Are you okay? I'm not caught anymore"
And gently let the turtle escape into the sea.

(原文⇒英語⇒日本語)
むかしむかし、村に浦島太郎という名の若い男がいて、彼は心に優しい。
浦島(浦島)が海を通り過ぎたとき、子どもたちは大きなカメを捕まえていました。
そばを見ると、子どもたちはみんなカメをいじめています。
「ああ、貧しい、逃げましょう。」
「いいえ、私たちはそれを捕まえただけです。何をするにしても、それは私たち自身のものです。
亀は涙をこぼしながら浦島を見つめる。
浦島はそのお金を取り出して子供たちに差し出した。
「このお金をあげて、おじさんに亀を売るよ。」
「うん、それでいい」
浦島が子どもたちから亀を受け取ったとき、
「大丈夫?もう捕まってない」
そして、カメを静かに海に逃がします。

まとめ

少し、崩壊気味で、
あまりがんばっている感がない。
言葉が集まった文章の実際の意味があまり追えてない感じがする。
英語→日本語が、下手なのか?
しかし、それは、ちょっと、本質的でなく、どっち方向もでしょうね。

今後

コメントなどあれば、お願いします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?