Experience CloudでFAQサイトを作る!(ゲストユーザ対象で
Experience Cloudは公開サイト作れます。公開サイトといえばFAQ、ということでFAQサイトを作る道のり。
- サイトを立ち上げる
- ナレッジ設定する
サイトを立ち上げる
普通にExperienceのサイトを立ち上げます。
気を付けるというか好みの問題ですが、Themaは「カスタマーサービス」が良いかと思います。
かつ「ウェブスター」にすれば悩ましいユーザプロファイルやらナビゲーションバーが消えて幸せになれます。
「ウェブスター」はサイト作成時には選べないので、いったん「カスタマーサービス」で作成してからビルダーでテーマ変更すれば「ウェブスター」が選択可能です。
ゲストユーザがアクセスできるようにビルダーの設定から「公開アクセス」にチェックを入れるのを忘れずに。
またページのバリエーション作るとゲストのアクセス権限が外れる可能性があるので、利用者をデフォルト以外にする場合は注意を。
FAQはナレッジを表示することで対応したので、「トピックカタログ」コンポーネントでナレッジを一覧表示して選べるようにしました。
トピックから「トピックディテール」いってそこから「記事」のページに遷移する感じですね。
また検索も「ディスカッション」を検索するようにして記事を検索結果として出すようにしてます。検索は「ヒーロー」コンポーネントの中にあります。ヒーローなんて初めて見ましたが。
なんか余計なものが表示されたり(検索結果の左側にでるオブジェクト一覧とか。。。)して意に沿わない画面になったりましますが、「コンポーネントの定義なんで無理っす」、「標準機能なんで変わらないっす」って言い張るか、
CSSを頑張って書けばある程度は修正できます。。。display:noneをひたすら書くのです。。。
ChromeとかのF12コンソールつかってクラス名見つけてCSSを書いてくださいませ。。。案外しんどいです。
ナレッジ設定する
ナレッジです。私もよくわからないのですがヘルプやらみて対応しまくったです。
なので要点のみだけで。。。詳しくはGoogle大先生に教えを請うてくださいませ。
- ナレッジを有効可しませう
- データカテゴリーも有効可しませう
- 記事をつくりませう
- トピックを設定しませう(これはサイトの設定)
てな感じで進めるわけですが注意するとこは、
- ナレッジのページレイアウトに**「知識ベースに公開」**というチェックボックスがありませんので、ページレイアウトに追加してチェックしてやりましょう。出ないとゲストユーザからは見れないです。
- トピックとデータカテゴリはなるだけ合わせたほうがよいっす。サイトはトピックで表示を行うのでデータカテゴリーとずれるとややこしいです。かつ、自動でトピックを割り当てることもできるのでデータカテゴリーが一緒だと幸せになれます。
- トピックは2階層までつかえます。なのでFAQで階層を2階層まで設定できるんですが、トピックは1階層、2階層まで割り当てる必要があります。
- ゲストユーザプロファイルからナレッジを見れるようにする。
トピックの割り当てをちょっと説明しておくと、
1階層:哺乳類
2階層:わんちゃん
3階層:柴
となっていた場合に「柴」に割り当てる記事は「わんちゃん」トピックも割り当てておかないとサイト上で遷移がうまくいかないと思います。
使ってるコンポーネントによって色々違うんでトライ&エラーっす。
ゲストユーザからナレッジを見るのはプロファイルをいじります。
ゲストユーザのプロファイルはビルダーの設定にある「ゲストユーザプロファイル」から行きます。ここからしか行けない。
プロファイルの設定で気を付けるのは、「知識ベースの権限」の必要な権限にチェック(参照だけでいいと思いますが)と「カテゴリグループ表示設定」に権限を与えておくことです。
「カテゴリグループ表示設定」に権限を与えておかないとデータカテゴリによっては出ない出たりするので適切な権限を与えてくださいませ。
終わりに
Experiaence Cloudはとても強力です。こんなに簡単にサイトが立ち上がるのは幸せだと思います。おまけにページまで作ってくれる!
ただ簡単だからといって安易に上げるのはエライ目にあう可能性もあります。セキュリティなんかはその最たる例だと思います。。。書いてないですが。
ぜひとも色々気をつけてFAQサイトがすんなり立ち上がることをお祈りしています。