Flutterとは
Googleが提供しているモバイルおよびWebアプリケーションのバックエンドサービスのこと。
Flutterインストールまで
Flutterのサイトにアクセス
Flutterインストール画面へ
各OSごとのインストール画面へ
ファイルダウンロード
ファイルを解凍
ファイルを配置
FlutterファイルをPCドライブ内の好きな場所に移動。今回はUser直下にdevelopmentフォルダを作成し、その配下にFlutter(SDK)ファイルを配置。
設定ファイルを開く
ターミナルを開きコマンドで、設定ファイルを開く
ターミナル
open ~/.bash_profile
パスを通す
FlutterコマンドをFlutterファイルにパスを通す
~/.bash_profile
export PATH="$PATH:/Users/ユーザ名/development/flutter/bin"
設定を反映
ターミナルで設定ファイルの反映コマンドを実行
ターミナル
source ~/.bash_profile
Flutterプロジェクト起動まで
プロジェクト作成
ターミナルでFlutterプロジェクト作成のコマンドを実行
ターミナル
flutter create appname
シミュレータ起動
プロジェクトにカレントディレクトリ移動
cdコマンドで作成したプロジェクトにカレントディレクトリを移動します
ターミナル
cd appname
Flutter起動
Flutter起動コマンドを実行
ターミナル
flutter run
この内容について
この内容は、私が運営しているサイトに、より見やすく掲載しているので、よければそちらもご活用ください。
【Flutter】環境構築 | コレワカ