【Unity】スワイプ、フリックで分岐するSafari風スクロール【C#】
はじめに
スワイプした分スクロールできて、かつフリックすると速度をもってスクロールできる、iOS標準ブラウザのSafari風のUXのスクロール方法を実装したい!
ついでに2本指での拡大と縮小も実装しました。(なぜ?)
応用時はクランプなど用いてスクロール範囲を制御してください。
荒い実装ではありますが、そこそこ良い動きになったので備忘録かつ共有。
開発環境
OS: MacOS Mojave
開発環境: Unity 2018.2.14f1 personal
開発言語: C#
ソースコードとその説明
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class SwipeManager : MonoBehaviour {
//フリック時のスピード
private float x_speed = 0;
private float y_speed = 0;
//カメラ拡大縮小時のスピード(実装環境によって要調整)
private float cameraSpeed = 0.4f;
//初期位置
private Vector2 startPos;
//最初のタップからの経過時間
private float duration = 0;
//オブジェクトの移動比率を操作する変数(実装環境によって要調整)
private float moveRatio = 0.5f;
//スワイプするオブジェクト(この場合スクロールビューのコンテンツ)の外部参照
public GameObject obj;
//拡大縮小用カメラの外部参照
public Camera cam;
void Update()
{
//経過時間の計算
duration += Time.deltaTime;
//一本指での操作(スワイプ、フリック)
if(Input.touchCount == 1){
//タップ情報の取得
Touch touch = Input.GetTouch(0);
//タップ状態の分岐
switch(touch.phase){
//タップ開始
case TouchPhase.Began:
//タッチ開始座標、時間取得
this.startPos = Input.mousePosition;
duration = 0;
break;
//タップ中、指が動いている
case TouchPhase.Moved:
//オブジェクト移動(スワイプ)
Vector3 nowPosi = obj.transform.localPosition;
nowPosi.x = nowPosi.x - touch.deltaPosition.x*moveRatio;
nowPosi.y = nowPosi.y - touch.deltaPosition.y*moveRatio;
obj.transform.localPosition = nowPosi;
break;
//タップ終了
case TouchPhase.Ended:
//タップ終了位置取得
Vector2 endPos = Input.mousePosition;
//触れていた秒数でフリックとスワイプ分岐
if(duration <= 0.5){
float x_flickLength = endPos.x - this.startPos.x;
float y_flickLength = endPos.y - this.startPos.y;
// フリックの長さを速度に変換する
this.x_speed = x_flickLength / 500.0f;
this.y_speed = y_flickLength / 500.0f;
}else{
//フリック判定じゃない場合はcameraのTranslate速度を0にする
this.x_speed = 0;
this.y_speed = 0;
}
break;
}
}
//オブジェクト移動(フリック)
obj.transform.Translate(this.x_speed, this.y_speed, 0);
//毎フレーム減速させる
this.x_speed *= 0.8f;
this.y_speed *= 0.8f;
//2本指での操作(ピンチイン、アウト)
if (Input.touchCount == 2){
// 両方のタップ情報を取得
Touch touchZero = Input.GetTouch(0);
Touch touchOne = Input.GetTouch(1);
// 前フレームでのタップ位置
Vector2 touchZeroPrePos = touchZero.position - touchZero.deltaPosition;
Vector2 touchOnePrePos = touchOne.position - touchOne.deltaPosition;
// 各フレームのタッチ間の距離
float preTouchDeltaMag = (touchZeroPrePos - touchOnePrePos).magnitude;
float touchDeltaMag = (touchZero.position - touchOne.position).magnitude;
//各フレーム間の距離の差
float deltaMagnitudeDif = preTouchDeltaMag - touchDeltaMag;
//タッチ間の距離の変化からカメラの平行投影サイズを変更
cam.orthographicSize += deltaMagnitudeDif * cameraSpeed;
// 平行投影サイズは0以上になるようにする(クランプの範囲は要調整)
cam.orthographicSize = Mathf.Clamp(cam.orthographicSize, 0f , 2.0f);
}
}
}
終わりに
TouchScriptなどの便利なアセットを使用するとおそらく早かったのですが、スクリプトで実装してもそこまで時間がかからないのと、自分でスクリプトを書いた方が拡張性に富むと思ったのでこのような実装をしました。どなたかの助けになれば幸いです。
##参考文献
「フリックとスワイプの違い」
https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/swipe_flick/
「Unity C#で時間の取得」
http://webbeginner.hatenablog.com/entry/2015/09/04/053623
「ピンチによる拡大」
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/topics/mobile-touch/pinch-zoom
「【Unity2D】スワイプでオブジェクトを上下左右自由自在に動かす方法」
https://miyagame.net/swipe/