自分がエンジニア1年目だったころに読んでおけばよかったと思う技術書をまとめてみました。
これらを呼んでおくとWebアプリケーション開発の現場でもすぐに話についていけると思います。
綺麗なコードを書くための名著
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック
こちらは言わずと知れた名著です。
綺麗なコードとは?というところから
優秀なエンジニアの綺麗なコードの書き方を学ぶことができる一冊となっています。
ソフトウェア開発をする上での重要な考え方を学べる
プリンシプル オブ プログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則
こちらはどのようにすれば品質の高いソフトウェア開発ができるのか学べる一冊です。
難易度も高くなくすらすら読めるのでおすすめです。
Webアプリケーション開発をする上で必要な知識を学べる
Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST
こちらもめちゃめちゃ有名な本です。
Webアプリケーション開発をする上で必要な基礎知識を学べる一冊となっています。
Webアプリケーション開発に必須のセキュリティを学べる
体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 脆弱性が生まれる原理と対策の実践
こちらの本はWebアプリケーション開発をする上で必須になるセキュリティについて学べる一冊です。
Webアプリケーション開発においてどのようなセキュリティ脅威があるか、また、その脅威に対応する術を学べます。
ネットワークの基礎知識が体系的に学べる名著
ネットワークはなぜつながるのか 第2版 知っておきたいTCP/IP、LAN、光ファイバの基礎知識
ネットワークの基礎知識がわかりやすく体系的に学べる一冊です。
ネットワーク初心者はぜひ読んでみてください。
DBの基礎的な知識とSQLを学べる
DBやSQLについてあまり詳しくないという方にとって最適な入門書です。
SQLのパフォーマンス最適化
達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版 初級者で終わりたくないあなたへ
DBやSQLの基礎的な知識を学んだ後で読むべき一冊です。
効率的になSQLの書き方、パフォーマンスチューミングを学ぶことができます。
DBを制するものはシステムを制す
こちらはDBの設計について学べる本になっています。
すべてのシステムはDBの上に成り立っているので、DBの知識は必須です。
DB設計の知識を入れておくことで、より効率的な実装をすることができるのでエンジニア一年目から読んでおくことをオススメします。
さらっと読めるコンピューターサイエンス
教養としてのコンピューターサイエンス講義 第2版 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識
情報系の大学へ行かずにエンジニアになった方におすすめです。
コンピューターサイエンスの基礎的な知識が網羅されている一冊です。
一流エンジニアは何を考えて仕事しているのか
こちらはマイクロソフトで働くエンジニアの方が書かれた本です。
著者と一緒に仕事をしている超一流エンジニアの思考法、勉強方法、休日の過ごし方を学べます。
こちらを読むことで、生産性向上、スキルアップ方法を具体的に学べます。簡単に読めるのでとてもおすすめです。