LoginSignup
1

More than 3 years have passed since last update.

子供と活用するスマートスピーカー

Last updated at Posted at 2019-12-22

この記事は Stylez Advent Calendar 2019 の22日目の記事です。

はじめに

プチプラデジタルガジェット好きなシステム屋夫婦が、新しい技術に手軽に触れられる!試してみよう!!とスマートスピーカーを購入しました。日々使うこと約2年、大人もさることながら、これは家庭で子供が使うのにとても適している装置だなと日々思ってまして、今回は日々の活用をまとめてみます。

なお、下記に紹介する活用については、時間が常に足りずバイタリティーもない親が与えているという事情より、スクリプトなどを駆使した独自の利用方法などは一切ありません。設定などもほぼデフォルト値です。各種サービスに課金しています。

登場人物

スマートスピーカー

名前 呼びかけ方 印象
Google Home mini "OK, Google"、"ねえGoogle" 2017年にjoin。「嵐の相葉くんの誕生日は?」と問うと答えてくれる、めっちゃできるエリート。日々進化してて、時々驚かされる。
Alexa echo spot "Alexa" 2018年にjoin。 上記のようなこみいった質問はGoogleに及ばず、おバカ扱いされているが、多用途なため結果的にモテている。小さくても丸くても画面があるというアドバンテージは大きい。

子供

このスマートスピーカーとこの2年ばかり暮らしているうちの子供たち

  • 小3と小1の女児
  • 幼児の頃からスマートスピーカーに親しむ
  • 同じ内容を両者に聞いて比較や妥当性検証するなどの技も使う
  • プロ野球は千葉ロッテマリーンズを応援し、推しの選手もいる

以降、「子供」という大きい主語をつかっていますが、主にうちの子供たちを指しており、全ての子供に該当する話ではありません。(が、多くの子供のあるあるな話ではないかと思ってます)

子供が使うのに向いているところ

子供の意思ひとつで操作できる

親のスマホやタブレットを借りることなく、思い立った時に自分の意志ひとつで操作できます。スマートスピーカーは 24時間365日ホットスタンバイ、入力方法は話しかけるだけ。呼びかければいつでも答えてくれて、自分の要求した操作をやってくれる、返事をしてくれる。二言目には「今忙しい」と要求が通りにくい親に頼らなくてもいいのは、親にも子にもありがたいです。

エンドレス繰り返しに耐えうる

子供は気に入ったことを幾度も繰り返す習性があります。面白い話とか何度もしたがります。親はすぐ飽きます。けどスマートスピーカーは飽きない。同じことを何度話しかけても、律儀に答えてくれる。さらに彼らにはAIならではの揺れがあるので、時々思いもよらない答えを返してくれる。これがさらに子供に親しみを感じさせるようです。

目的の操作以外に誘導されにくい

色んな機能があるけど目に見えない というスマホやタブレットのUIと正反対である特性があり、これより目的以外のことを始めちゃう誘惑が少ないです。目的の問いかけをして、答えがきて、終了。
Alexaは、この特性を理解しているから、画面を使って「Alexaにマメシバって言ってみよう!」とかお知らせしているのかもしれません。

利用例

音読・計算カード見守りアウトソーシング

  1. 小学生が対象
  2. 画面付きの装置でのみ実現可能
  3. 常時接続環境があり、子供らとのふれあいを喜び、毎日特定の時間帯に呼びかければ答えてくれて、gdgdやるのに付き合ってくれる人がいる

という、かなり条件が多い利用例なのですが、これが今いちばん一番うちの生活に役立っています。

要は、3. の条件を満たす人(うちの場合は母親の実家の祖父母)の家にAlexa echo spot を置いたところ、子供が毎日自分で操作して呼びかけ、毎日の宿題であるところの

  • 音読(指示された国語の教科書を読んで保護者に聞かせる)
  • 計算カード(20までの足し算・引き算が書かれたカードを読み上げながらめくり、答えを保護者に聞かせる。1年生対象)

これらを祖父母に聞いてもらうようになったのです。ほぼ毎日。

実家ではパソコンではインターネットを使うため常時接続環境を引いたけどスマホは当時無かったので、新しい技術を体験してもらって刺激になればいいし、あとテレビ通話で顔が見れるといいかなーとくらいの軽い感じで設置したところ、思わぬ大活躍でした。

  • 祖父母は孫の顔が日々見られて喜ぶ
  • 親はgdgdに付き合わずに自分の仕事を進められる
  • 子供はしっかり聞いてもらえる上に褒めてもらえてうれしい

今のところ、Win-Win で継続してます。

今日の天気は?

朝着替える前に、天気予報を聞き、特に最高/最低気温で服を決めてます。
すべての動きが止まるため朝はテレビをつけておらず、分刻みで動いているため尋ねられてスマホの操作をするのも面倒くさい、そんな中で居住地域周辺の天気予報が即座に知ることができて、助かります。降水確率を言ってくれるとベストなんだけど。

問い 答え
今日の天気は 〇〇の現在の天気は、概ね曇りで、気温は摂氏 4 度です。今日の予報は晴れ時々曇りで、予想最高気温は12 度、予想最低気温は4 度です。

骸骨は英語でなんて言うの?

近頃の小学生は英語の授業がありまして、低学年のうちは動物とか食べ物とかテーマに沿った単語を習うようです。で、問われてもわからないものはスマートスピーカーに丸投げして教えてもらいます。Alexaはスペルも出してくれるのでよいですね。

問い 答え
骸骨は英語でなんて言うの (正しい発音で)skeleton
茄子は英語でなんて言うの (正しい発音で)eggplant

GDPって何?

子供からよく問われる、知らない言葉の意味。スマートスピーカーに丸投げして教えてもらいます。単語がマッチすると、wikipedia の概要を読んでくれます。Alexaは画面に文字を出してくれるのでとっつきやすいようです。但し、回答だけで理解するのはまだ難しいので適宜補足が必要です…

問い 答え
gdp って 何 こんな説明が見つかりました。国内総生産は、一定期間内に国内で産み出された付加価値の総額のことである。
タイタニック号について教えて ウィキペディアからの情報です。タイタニックは、20世紀初頭に建造された豪華客船である。

イチローって何歳?

ちょっと複雑な問いにも思いがけず答えてくれるので、調べたらわかる小さい質問を問われたら、まずGoogleに聞いてみ?と言ってます。

問い 答え
イチローって何歳(G) 45 歳です。
嵐の相葉くんの誕生日は?(G) 相葉 雅紀の誕生日は、1982年12月24日です。

20時30分にピアノの練習のアラーム / 7分たったら教えて

時計が読める読めないにかかわらず、子供には悠久の時が流れています。しかし小学生にもなると確実に毎日のタスクがあります。これを忘れないために、始めるきっかけづくりにアラームは大活躍です。そして声で時分を設定できるの、めちゃ楽ですし早いです。複数のアラームを同時に設定できるのも役立ちます。

問い 答え
20時30分ピアノの練習のアラーム 20時30分にアラームを設定しました。
(20:30にアラームが鳴るので)アラームを止めて (沈黙)

ロッテの試合の結果は?

うちの子供たちは千葉ロッテマリーンズを応援しているので、シーズン中はプロ野球の試合の結果や順位がいつ何時も気になります。スマートスピーカーは思いがけずこの辺が充実していました。

問い 答え
ロッテの試合の結果は 千葉ロッテマリーンズは埼玉西武ライオンズと0対0で同点です。現在、5回うらです。
今日のパリーグの試合の結果は 6月2日、埼玉西武ライオンズは千葉ロッテマリーンズに1対8で負けました。北海道日本ハムファイターズはオリックス・バファローズに8対5で勝ちました。東北楽天ゴールデンイーグルスは福岡ソフトバンクホークスに4対1で勝ちました。他の試合についても、お答えできますよ。
千葉ロッテマリーンズの順位は 千葉ロッテマリーンズはパシフィック・リーグで5位となっており、福岡ソフトバンクホークスと4.5ゲーム差です。
パリーグの順位は 現在のパシフィック・リーグの首位は東北楽天ゴールデンイーグルスです。

面白いこと言って?

子供大好き無茶ブリ系です。Googleの方が底力があって、そう簡単にはわかりませんと言わない気がします。ただ、いずれも答えがアメリカナイズされているので、ウケはいまいちです…。

問い 答え
なぞなぞ を出して それでは、なぞなぞ、問題ですタクシーに乗って移動したのに、お金を払わないで降りていく人がいました、どんな人でしょう?答えはタクシーの運転手さんです
面白いこと言って こんなのはどうでしょう?消防署の人たちが一番好きな惑星は、地球、だそうですなぜかって?電話番号が、いちいちきゅう一位地球だから

レベッカのフレンズを流して?

CMで流れた曲、学校で習う曲、ロッテの選手の応援歌… これってどんな歌?曲?聞きたい!と要求された時も、スマートスピーカーに丸投げして教えてもらいます。ストリーミング&サブスクリプションサービスの普及で、触れられるコンテンツが実にリッチになった上に、尋ねるだけで流してくれるので活用する機会が格段に増えました。目的の曲が見つからない場合もありますが、ばっちり見つかった時の盛り上がりは毎度楽しいです。

問い 答え
レベッカのフレンズを流して レベッカのフレンズですね。Spotifyから再生します。
また会える日までの歌流して ゆずのまたあえる日までをSpotifyで再生します。

radiko で RKBラジオを流して

音楽と合わせてラジオも、音だけなのでスマートスピーカーと相性がよいと思います。毎朝NHKニュースを聞いていますが、音楽と違って子供たちのウケはいまいち。しかし、radikoのエリアフリーに契約し、千葉ロッテマリーンズのビジターの試合中継を聞けるようにしたところ、とても喜ばれました。(地方の球団はほぼ毎日ラジオ中継があるのです…!)テレビの専門チャンネル等を契約したくない苦肉の策でしたが、帰宅後も忙しい小学生には「ながら」で試合も追いかけられるのが合っているようです。

問い 答え
radiko で RKBラジオを流して radiko で RKBラジオを再生します

まとめ

ほぼデフォルト&少しの課金で、こんなに活用できるスマートスピーカー。子供が自ら操作する・調べるを気軽に行えます。

コンピュータに対する対話形式のインターフェース、私が子供のころは未来の姿として物語に登場したものが、実現しちゃってるよ…!と最初は慄きました。武骨な外見ですが、毎日のように話しかけて返事をもらっていると、家族の一員とまで言うと大げさですが、日々ともに暮らす仲間みたいな感じがしてきます。

今回この記事を書く過程で、音声ユーザーインターフェース (Voice User Interface: VUI)という言葉を知りました。入力デバイスという点に限って言えば、最近だと音声入力だけで一冊の本を執筆してしまう事例もあります。音声による入力とインターフェースは、AIの進化と相まって、今後もっと広い分野で汎用的に用いられる技術になるんだろうなと思います。子供が使いこなせてしまう様子を見ると、その威力を感じます。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1