0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Fritzing 部品作成について覚書

Last updated at Posted at 2024-08-24

Fritzing 日本語の記事少なめな感じがする。
KiCADやFusion360よりFritzingはとっつきやすいと思う。
価格も良心的(手違いでライセンスを2つ買ってしまったけどまったく気にならない)
PCBのUI使用感は無償のベータ版の方が良かった気がする。

注意:

  • 本記事執筆者はPCB製造のためにFritzingを使っています
  • SPICEシミュレーションやブレッドボード表示などはほとんど使いませんし、もっぱら無視しています

Fritzing上の部品を *.fzpz として取り出す手順

下敷きとして既存部品の中身を見たいわけです。

  • パーツ一覧で対称を右クリックから「パーツ編集」に移る
  • パーツエディタ上で、「ファイル」メニュー -> 「新規パーツで保存」
    --> 任意のフォルダにFZPZ形式(要するにZIP形式)で出力される。これを解凍すればよろし

↓ CORE に含まれるダイオードをFZPZ出力し解凍するとこんな。
Rectifier Diode 2024_08_24 19_20_01.png

FZPZファイル

↓ 中身はこんな
part.prefix0000_6cb0862a1ce5411cb83d4b45be19e89b_1.fzp - Rectifier Diode - Visual Studio Code 2024_08_24 19_26_04.png

このうち「tags、properties、description、spice、」
は無くてもよいものです。

重要なのは views と connectors

views

viewsは参照ファイル名リストです。
icon breadboard schematic pcb の4つを参照しますが 使わないものについては省略してよい。
PCBが目的であればbreadboard と schematic は省略してよい。
icon は、さすがに無いと不便ですが、pcbと同じsvgファイルを別名でicon用にしても良い

  • (注:breadboardのみ実際に省略したことがある。他は試してない。)
  • 省略するには、<!--breadboardview> </breadboardview-->
    のようにコメントアウトするか、または丸ごと消せばよい。

connectors

ひとつの接続点について次のような記述

  <connector id="connector0" name="cathode" type="male">
   <description>Cathode Pin</description>
   <views>
    <breadboardView>
     <p layer="breadboard" legId="connector0leg" svgId="connector0pin"/>
    </breadboardView>
    <schematicView>
     <p layer="schematic" svgId="connector0pin" terminalId="connector0terminal"/>
    </schematicView>
    <pcbView>
     <p layer="copper0" svgId="connector0pin"/>
     <p layer="copper1" svgId="connector0pin"/>
    </pcbView>
   </views>
  </connector>

これが接点名称と番号だけ変えて接点の数だけ並ぶ

ここの pcb の copper1、copper0 の記述は 一方を省略すると
上面のみ/下面のみ でしか接続できない接点となる模様。

icon

パーツリスト上で表示されるサムネイル
写真とか加工して作るんですかね
このファイルは接続情報を含まないためSVG画像ならなんでもよい
pcbのSVGを転用しても良い

shematic

回路図に表示される
割と単純な図形で済むのでついでに描いてもよいかも
シミュレーションのためにはSPICEの記述が必要

breadboard

描くのが厄介なことが多い気 がする
PCB目的なら省略

pcb

copper1,copper0

  • 銅は2層 copper0(底面) と copper1(上面)
  • copper0 と copper1 は入れ子にできる
    ※入れ子にした場合、子の側に記述した要素はもう一方にも書いたものとして扱われるから記述省略できる。
    (注:規則についてはうろ覚え注意)
  • 銅色の 開いたサークルは原則それだけでビアになる(片面だけに記述したときは違うかも?)
    → ビアにはドリル穴は描かない(やや変則的)
  • 銅以外の色(あるいは黒)の 閉じたサークルはドリル穴
  • ●以外の四角とかの穴は開けられない 筈 原則ドリルだしね

silkscreen

  • 現状シルクスクリーンは表のみ(?) ← 個人的にこれがとても残念

変更の反映

ビン内のFZPやSVGを入れ替えることがある。
そこでコネクタの数が変わったときとかに、
Fritzingの再起動が複数回必要な時がある模様。
Fritzingのバグ/仕様?手違い?気のせいか?

銅フィルについてメモ

かなりトリッキーだけど
一見した印象よりも結構融通が利く

  • 銅フィルとグランドフィルに分かれている

    • シードを選択できるのが‘グランドフィル’
    • ‘銅フィル’は銅の無い部分を埋めるのみ
  • シードの選択

    • 右クリック「グランドフィルシードを選択」から進む(‘‘グランドフィルシードとして選択’’の意味かと)
    • ところがトレース(配線)を右クリックしてもシード関連の選択肢が出ないような。謎
    • ビアを置くと選択しやすい(?)
  • クリアランスは「ルーティング」メニュー-->>「グランドフィル」-->>「グランドフィルキープアウト云々」で変更できる。ゼロにすれば原理上は間を埋めて接続できるが、微かに隙間が空くときも。

  • 銅フィルはトレースをぶっとくすることでも代替できる(最大999mil ==> 1約25mm )

  • メニューから銅フィルのみ消せる。消されたくない部分はロックしとけばよろし。

  • フィリングの対象は表示編集状態の、両層、上層、下層のそれぞれに従う。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?