はじめに
会社の後輩が面白そうな端末をキックスターターから入手していたので、余りを安く譲っていただいた。
モバイル開発環境としてのカスタムチューンアップを行ったのでまとめたいと思う。
モバイルに求めた要件
- Visual Studioでちょっとしたプログラミングができる
- Excel、Wordなどを使ってドキュメント作成ができる
GPD Pocketとは
中国のメーカーGPD社が発表したUMPC。7インチという小型サイズでありながらフルHDディスプレイなこと、ハイスペックなことからモバイル好事家から着目されている...らしい。
スペック
HWリソース | スペック |
---|---|
画面サイズ | 7インチ |
解像度 | WUXGA(1920 x 1200) 323.45ppi |
アスペクト比 | 16:10 |
CPU | Intel Atom Z8750(1.6GHz~2.56GHz) |
RAM | 8GB(LPDDR3-1600) |
GPU | Intel HD Graphics 405 |
OS | Windows10 home or Ubuntu 16.04 LTS |
マルチメディアデバイス | Realtek ALC5645 |
Wifi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 4.1 |
最大稼働時間(バッテリサイズ) | 約12時間(7000mAh) |
重量 | 480g |
本体サイズ | 180×106×18.5mm |
キーボード配列 | QWERTYキーボード(英語キーボード101/102) |
販売店
初感
チューニングしてみた
Windows10 設定
- 画面に合わせて、拡大縮小の表示倍率を150%に変更。

- Windowsタスクバーを画面下から画面上に移動し、固定。

- 電源オプションに休止状態を追加し、休止状態になるように調整。

キーボードレイアウト
普段は日本語109キーボードレイアウトを使っているので、それに近づけるように調整した。
before
after
※キートップを張り替えている猛者もいるようだが、テプラで対応しようと思う
トラックポイント
トラックポイント・キャップをGPD純正からレノボ・ジャパン ThinkPad ロープロファイルトラックポイント・キャップに変更。
※購入したものは10個入りだった
※グリップ具合が全然違うので必ず変えることをオススメする。重要。
液晶保護フィルム
ミヤビックスの指紋が目立たない 反射防止液晶保護フィルムを使用。タッチパネルは結構使えるので指紋が目立たないタイプの保護シートを使うことをオススメする。
参考URL